特集 「新潟県こむすび定期」 ゆうちょ・郵便局も参画 2023.11.12 新潟県は10月16日、ゆうちょ銀行をはじめとする県内39金融機関と「新潟県こむすび定期」の事業開始に向けた連携協定を締結した。社会全体で子どもの誕生を祝い、官民挙げて子育て世帯を応援する全国初の支援... 盛り上がる観光客増作戦 郵便局×自治体等 2023.11.08 郵便局と自治体等が連携した観光施策が盛り上がりを見せてきた。神奈川県小田原市内25局は人気アニメ「機動戦士ガンダム」プロジェクトを展開。岡山県内約50局は県産のり「烏城ブラック」の限定販売など、各地... 改正法見直し法、公的支援 2023.11.07 改正郵政民営化法の見直しに向けて、「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)の改正法見直しPTと衆議院法制局、総務省との間で条文の書き方を「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉙ 2023.11.05 より地域を彷彿させる交通機関のバスは今、地方中心に〝個〟に寄り添う形を創出している。郵便局前にバス停があると理想的だが、今の制度は郊外でなければ難しいらしい。しかし、ICカードとマイナンバーカードを... 郵便局らしさ満載 ぽすちょこ便 2023.11.01 雨にも負けず、雪にも負けず、日々、ポストと郵便局を回る郵便取集車の余積スペースを活用し、局間を配送する新たな物流サービス「ぽすちょこ便」が山形県鶴岡市内15局で9月21日、スタートした。地域内に〝ち... ザ・未来座 長谷川英晴議員を囲んで 2023.10.31 郵政の基幹三事業、その根幹となる郵便局は今のままで良いのだろうか。石垣宏局長(群馬県中部地区会/前橋大友)と東海林広典局長(山形県庄内地区会/北平田)によるインタビュー後半で、長谷川英晴参議院議員は... 支所で扱う全業務の役目を-民営化意見募集 2023.10.26 郵政民営化委員会(山内弘隆委員長)が民営化3年ごとの検証に向けて、7月26日から8月24日に行った意見募集に25件の意見が寄せられた。郵政関係では全国郵便局長会(末武晃会長)と日本郵政グループ労働組... グループ共通の〝郵便局アプリ〟開始 2023.10.22 日本郵政の増田寬也社長は9月29日の記者会見で、日本郵政グループ各社共通のIDをプラットフォームとする「郵便局アプリ」を10月中旬に郵便・物流分野から開始すると発表した。また、丸16年を迎えた郵政民... ゆうパケットでお酒を発送 2023.10.17 沖縄支社(金城努支社長)と北谷長老酒造工場(玉那覇徹社長)は、本の形に梱包された泡盛「BOOK型泡盛」を共同開発し、10月2日から店舗やネットで販売している。パウチに入れることで軽量化を実現し、ゆう... 第15回年賀状思い出大賞 2023.10.13 大切な人との懐かしくも温かなストーリーがよみがえる、かけがえのない年賀状文化。㈱グリーティングワークス(德丸博之代表取締役会長)が企画し、日本郵便が後援する「年賀状思い出大賞」は第15回を迎え、応募... < 1 2 3 … 7 8 9 10 11 12 13 … 35 36 37 >