会員限定 岡田地方創生大臣 データ分析で〝真珠の菓子〟実現 2023.05.20 岡田直樹地方創生大臣は4月28日の記者会見で、郵湧新報の「『地方創生☆政策アイデアコンテスト2023』への期待は」との質問に対し、「内閣府では、地域経済分析システム(RESAS)を使って、データの力... 〝地域一体〟の局が続々と誕生 2023.05.20 地域施設と〝一体〟となり、利便性がさらに増した局が誕生している。北海道支社(淨土英二支社長)は3月27日、置戸町の勝山公民館(安達峯雄館長)内に勝山局を新築移転。公共施設内の設置は道内8例目。長瀬大... 公共サービス維持の仕組みを日本も国×郵政×地域で 郵政政… 2023.05.19 柘植芳文総務副大臣は4月12日に行われた総務省情報通信審議会郵政政策部会(米山高生部会長)で、「フランスは国と企業(ラ・ポスト)が協調し、公共サービスを提供し続けられる仕組みを構築している。人口減少... 松本総務大臣 社長人事、日本郵政Gとして連携を 2023.05.19 松本剛明総務大臣は4月21日の記者会見で、記者団の「日本郵便とかんぽ生命が社長人事を発表したが、新体制への期待と課題についての所見を」との質問に対し、「日本郵便は地域に身近で公共的な存在として、全国... 河野デジタル大臣 DX化に必要な〝人間関係〟 2023.05.18 河野太郎デジタル大臣は4月11日の記者会見で「9日に『100歳までワクワク』とのコンセプトのもとでデジタル田園都市国家構想交付金も活用し、高齢者対象に月額3980円で医療と健康ケア、カラオケ等の娯楽... マイナンバーカード、スマホ搭載へ 2023.05.18 デジタル庁に設置される有識者会議「デジタル社会構想会議」は4月25日、第7回目の会議をオンラインで開催した。その模様の一部を紹介する。 アンドロイドから開始 デジタル社会構想会議 冨安泰一郎デ... 広島県初の包括受託 中国支社 三原鷺浦局 2023.05.17 G7サミット開催地となる平和の発信地・広島県で、三原市の包括事務を中国支社(指宿一郎支社長)管内の佐木島にある三原鷺浦局が受託し、5月1日から業務を開始した。中国支社として5例目、県内で初となる。日... 「郵政博物館検定」を開催 2023.05.17 郵政博物館は4月20日から、郵政の魅力を楽しく伝える「郵政博物館検定」を開催する(申し込みは既に締め切り)。受験期間は5月16日~31日。合格発表期間は6月2日~15日。 新たな〝郵政ファン〟拡大... 郵便料金改定へ 10月から 2023.05.17 日本郵便は10月から書留や代金引換などの料金を改定する。デジタル化による郵便物減少、燃料費や調達コスト増を受けての収支改善策。一般書留は435円から480円、配達証明料(差出時)は320円から350... 朝ドラ「らんまん」で話題! 2023.05.16 高知県出身の世界的な植物学者として、現在、NHK朝ドラ「らんまん」でその生涯が描かれている牧野富太郎博士。四国支社は3月24日、オリジナルフレーム切手「牧野富太郎と高知の植物図鑑」の贈呈式を高知県庁... < 1 2 3 … 134 135 136 137 138 139 140 … 252 253 254 >