防災士 インタビュー 全国郵便局長会 末武晃会長 2023.07.20 全国郵便局長会(末武晃会長/萩越ケ浜)は6月18日、結成70周年記念総会を初めて沖縄の地で開催した。改選期の今年は退任に伴い役員人事が大きく入れ替わったが、末武晃会長は再任された。ネット社会が進む中... 観光復帰する沖縄県で 2023.06.18 今月18日に全国郵便局長会(末武晃会長)の70周年記念の総会が開催される沖縄の地に徐々に観光客が戻ってきた。県は4月時点で66万9900人(前年同月比26万900人増〈63.8%増〉)と発表。4月と... インタビュー 全国郵便局長会 森山 真 専務理事 2023.05.24 近年の自然災害はかつて経験したことのなかった地域でも起きている。そうした中、全国郵便局長会(末武晃会長)の森山真専務理事は「地域の実情を知る郵便局長が町会や自治会の方々と共に『地区防災計画(案)』作... 東日本大震災から12年 記憶を「記録」に 2023.03.11 「あの日」の記憶を、決して忘れない。巨大地震と津波、そして原発事故と、甚大な被害をもたらした東日本大震災から12年を迎えた。震災後、郵便局は支援物資等の拠点となり、局長や社員は愛する地域に希望を届け... 長谷川議員が初の国会質問 〝現場〟こそ 参議院総務委員会 2022.11.16 郵便局長出身の長谷川英晴参議院議員が11月1日の参議院総務委員会で初の国会質問に立ち、マイナンバーカードや、まちの保健室、防災等における郵便局の取り組みを多岐にわたり質問した。寺田稔総務大臣が所信で... 地方会副会長インタビュー 山上晋輔 四国地方会副会長 2022.07.25 四国地方会(宮川大介会長/土佐山田神母ノ木)の山上晋輔副会長(宍喰)たちに郵政事業の現況や展望を伺ったところ、共通する思いは〝人〟のぬくもりの大切さだった。 リアルさ生かした地方創生が大切 ―... 二之湯防災大臣 〝困った時の局長頼み〟で活躍を 2022.06.13 二之湯智防災大臣は5月27日の記者会見で、郵湧新報の「5月から福島県いわき市が独自の『防災士』登録制度を開始し、市内の防災士有資格者に参加を呼び掛けている。このような地域防災活動への所見を」との質問... 防災・減災特集③ 広島呉地区会 向井則之会長(全特理事/… 2022.03.29 3・11から丸11年を迎えようとしているが、自然災害の多い日本で昨夏、静岡県熱海市伊豆山地区で起きた土砂災害も記憶に新しい。2018(平成30)年7月には中国地方中心に西日本が豪雨に見舞われ、同年9... 自治体×郵便局、実効性ある連携を 2021.09.30 坂本哲志地方創生大臣は8月20日の記者会見で、記者団からの「スーパーシティ構想の都市の選定はいつ頃を目指すか。募集段階で自治体とのやりとりに問題はなかったか」との質問に対し、「自治体としてはICTを... 発災時、郵便局長や局員に期待 2021.09.30 棚橋泰文防災大臣は8月27日の記者会見で「8月30日から9月5日までは『防災週間』とされており、全国各地で防災に関する各種の行事が実施される。政府においては、9月1日の『防災の日』に総合防災訓練を行...