新着 マイナ交付も、法改正検討へ 郵政政策部会が中間報告 2023.01.25 総務省情報通信審議会郵政政策部会(米山高生部会長)は12月21日、マイナンバーカードの申請支援のみならず、交付含めてオンラインで本人確認した上で手続きを郵便局で完結する改正「郵便局事務取扱法」を、次... 新春インタビュー 全国郵便局長会 髙島貞邦理事 2023.01.24 地域により、さまざまニーズが異なる中で、郵便局ネットワークはどうすればもっと役に立てるのだろうか。全国郵便局長会(末武晃会長/萩越ケ浜)の髙島貞邦理事(東北地方会会長/大玉)に伺った。 「何でも相... 新春インタビュー 全国郵便局長会 清水浩之理事 2023.01.23 地域により、さまざまニーズが異なる中で、郵便局ネットワークはどうすればもっと役に立てるのだろうか。全国郵便局長会(末武晃会長/萩越ケ浜)の清水浩之理事(北海道地方会会長/江部乙)に伺った。 自治体... 新春インタビュー 都城市 池田宜永市長 2023.01.22 マイナンバーカードに搭載される「電子証明書の発行・更新手続き」が昨年5月、全国で初めて宮崎県の「イオンモール都城駅前内局」で始まった。マイナカードを持つと5年に一度は必須になるもので、昨年末までに比... 新春インタビュー 前橋市 山本龍市長 大野誠司副市長 2023.01.21 群馬県前橋市がマイナンバーカードと交通系ICカードをひも付けする全国初の市民サービスに政府が着目し、全国展開することになった。同市は今年度、内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議(増田寬也委員長)... 河野デジタル大臣 便利なマイナカードの横展開を 2023.01.21 河野太郎デジタル大臣は12月27日の記者会見で、「マイナンバーカード申請の年度末目標は」との質問に対し、「8200万枚になれば最も多い運転免許証の数を超えるため、カードを前提にさまざまな行政手続きを... 新春インタビュー 日本郵便 高橋文昭常務執行役員 2023.01.20 政府が3月末までに、ほぼ全国民の取得を目指すマイナンバーカード。昨年末には、郵便局の①申請サポート②キオスク端末設置③電子証明書関連事務――拡大に向けた国の支援策が、矢継ぎ早に打たれた。自治体と郵便... 新春インタビュー JPデジタル 飯田恭久CEO 2023.01.19 時代が急速にデジタル化に進む中、「みらいの郵便局」の実現に向けて、日本郵政グループは今、グループ一体の基盤づくりを進めている。JPデジタルの飯田恭久CEOは「郵便局IDとして統一化を図り、活用し、事... シンポジウム「沖縄郵政を語ろう」 2023.01.18 島々から成り立つ沖縄には199局あり、37の有人離島のうち25島に郵便局がある。郵便局が地域に唯一の金融機関となる島は12島。町長や村長の方は「郵便局があるおかげで人が住め、国土が保たれている」との... 新春所感 全国簡易郵便局連合会 山口博文会長 2023.01.17 新年あけましておめでとうございます。本年も新型コロナの収束の兆しが見えていないが、ウィズコロナ時代に対応し、感染症予防対策を十分に取った上で、簡易郵便局連合会活動を全国的に行う。簡易局は全国2万40... < 1 2 3 … 191 192 193 194 195 196 197 … 290 291 292 >