新着 郵活連 郵政民営化法見直しへ意見聴取 2024.03.13 「郵便局の利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)は1月25日、役員会を開催し、今国会に議員立法として提出する郵政民営化法見直し法の要綱案について意見を聴取した。焦点の一つは、当初から柱の一つに掲... 高知県梼原町 防災みまもり実証開始 総務省 2024.03.12 防災用に進化した「郵便局のみまもりサービス」の実証が四国支社(内田謙介支社長)管内の高知県梼原町で1月24日、総務省「郵便局等の公的地域基盤連携推進事業」としてスタートした。これまでのみまもり用端末... 長谷川議員が環境委員会理事に 通常国会で常任委員会新体制 2024.03.12 1月26日に召集された第213回通常国会における自民党の常任委員会の体制が発表され、柘植芳文参議院議員が外交防衛委員会と国家基本政策委員会、長谷川英晴参議院議員が環境委員会理事と予算委員会、外交・安... 変わる資産運用(中) なかのアセットマネジメント㈱ 中野… 2024.03.11 ――新NISA制度の意義とは。直販はされないのですか。 中野社長 非課税期間が無期限になったことで、いつ売らなければならないと考える必要もなく、永久保有ができる。もはや投資信託は誰もがNISAを... ゆきぐに信組ATM 新潟、長野の局に設置 2024.03.11 信越支社(菊地元支社長)は12月1日、長野県平滝局(塚田繁樹局長)と新潟県松代局(金子敏男局長)に、ゆきぐに信用組合(小野澤一成理事長)のATMを設置した。他金融機関のATMを郵便局のスペースに設置... インタビュー UPU(万国郵便連合)目時政彦事務局長 2024.03.10 UPU(万国郵便連合)の目時政彦事務局長は、4年に一度の次期大会議までに「昨年10月の臨時大会議で合意を経た開放政策の方針に則し、郵便事業体と民間事業者との連携の実施方策を具体化する」意向を明らかに... 韓国 配達ロボ「歩道走行」認定 2024.03.10 世界各国で「配達ロボット」の開発が進む中、韓国の道路交通法が昨年11月に改正され、配達ロボットを「歩行者」同等と認定。歩道走行の道が開かれた。配達ロボは重さ500㌔㌘以下、幅80㌢㍍以下、時速15㌔... 柘植外務副大臣を目時氏表敬 2024.03.10 柘植芳文外務副大臣は1月11日、UPU(万国郵便連合)の目時政彦事務局長の表敬を受けた。柘植副大臣は、UPU設立150周年の節目を迎える今年、国際物流を取り巻く環境が大きく変化する中で目時事務局長の... 全国簡易郵便局連合会インタビュー 西野昭次 大阪府簡連会… 2024.03.09 大阪府簡易郵便局連合会の西野昭次会長(岸和田包近)に、簡易局の将来像や現状の課題解決への展望について伺った。 地元に愛され、地域と共に ――大阪府簡連の現状を教えてください。 西野会長 多... 東美濃地区会が八百津盛り上げ 2024.03.09 岐阜県東美濃地区会(春田宣康会長/多治見市之倉)は11月11日、岐阜県八百津町出身の作家、池井戸潤氏が同町をモデルとして描いた「ハヤブサ消防団」にちなみ、八百津町が発足した町おこし事業、「ハヤブサプ... < 1 2 3 … 113 114 115 116 117 118 119 … 301 302 303 >