特集 ゆうちょ マチオモイカレンダー 2021.12.22 誰もが、人生の瞬間の思い出を刻んだ忘れられない町を持って生きている。東日本大震災をきっかけに「町の復興は一日ではできないけれど、被災した町を思うことは誰でもできる」と各地のクリエーターの温かな想いを... 郵便局でEV急速充電実証を開始 2021.12.20 日本郵政グループと東京電力グループの「カーボンニュートラル化社会を実現する戦略提携」に三菱自動車工業も全面的に協力し、EV車両充電ステーション第1弾が11月10日に栃木県の小山局(橋本公彦局長)、1... 第13回年賀状思い出大賞 2021.12.19 郵便創業150年の本年、㈱グリーティングワークス(德丸博之代表取締役会長)が企画し、日本郵便が後援する「年賀状思い出大賞」が13回目を迎えた。最終回の今回は、佳作に輝いた感動の4作品を紹介する。一葉... 地産地消で未来の局舎を 2021.12.12 木材を社会の好循環に乗せて地方の雇用を創出し、地域の所得増、人口増を目指す「CLT(強度が強く環境に優しい木材)で地方創生を実現する議員連盟」(石破茂会長)が11月25日、国会内で総会を開催した。総... 北海道胆振地区会が「防災士功労賞」受賞 2021.12.10 社会貢献活動で大きな功労があった防災士のグループ・団体等に贈られる「防災士功労賞」を、北海道胆振地区郵便局長会(橋本宗人会長/苫小牧しらかば)が受賞した。北海道初。同賞は認定NPO法人「日本防災士機... 増田日本郵政社長 楽天との〝共創〟本格始動 2021.12.10 日本郵政の増田寬也社長は11月30日の記者会見で、「行政サービスを郵便局に委託したい自治体は間違いなく増えていく。今後は自治体が利用しやすいように、受託時間や曜日を区切って受け付けることはあり得るの... 中国、食品ロス削減へ本腰 2021.12.08 今、世界で生産される食料の3分の1が、食べられることなく廃棄されている。中国政府は11月1日、食料安全保障計画の一環として、収穫時や家庭で無駄に廃棄される食料を減らす取り組みの強化を発表した。 〝... かんぽ生命 全運用資産の軸にESG 2021.12.07 かんぽ生命は10月27日、2021(令和3)年度下半期資産運用計画を発表した。グローバルに景気の回復を見込むものの、市場環境を注視し、慎重にリスクテイクを行っていく。 人材育成へ「専門職人事制度」... 「35COFFEEレター」がブレーク! 2021.12.04 日本郵便沖縄支社(久田雅嗣支社長)とソーエイド―社(沖縄県:大城宗貞社長)が連携する「35COFFEEレター」(税込み216円)が、〝温かな心〞と〝SDGsの思い〞を全国に発信している。 沖縄から... 貨客混載、日本郵便が過疎地等支える 2021.12.03 日本郵便が参画し、過疎地などでタクシーやバスが荷物を運ぶ「貨客混載」の動きが全国で活発になっている。長崎県平戸市の検討会は9月1日に行われ、日本郵便と宅配・交通業者、同市関係者らが実証運行に向けた議... < 1 2 3 … 28 29 30 31 32 33 34 35 36 >