特集 かんぽ×郵便局 一体で寄り添う 2022.11.14 かんぽ生命が郵便局と、より一体となってお客さまや社会に寄り添うサービスを広げている。11月1日からは郵便局とかんぽ生命の支店で「かんぽ 保険のご相談キャンペーン」を実施中(12月30日まで)。10月... 都と郵便局、共にSDGs達成へ 2022.11.11 日本郵便と東京都は10月12日、包括連携協定(ワイドコラボ協定)を締結した。都が物流企業や銀行機能を持つ企業グループとワイド協定を結ぶのは初めて。郵便局ネットワークを生かし、日本郵政グループ「JPビ... 新たな物流モデル構築へ、共創を加速 2022.11.08 日本郵便が物流各社との〝共創〟を加速させている。8月1日からは佐川急便と、東京九州フェリーを利用した関東―九州間の幹線共同輸送をスタート。9月1日からは福山通運とEC荷物の取り扱いを始めた。9月27... 生きる!地域と 山梨県南アルプス市 2022.11.05 自治体の課題解決へ、郵便局が橋渡し役を担う地域振興施策が進んでいる。南関東支社(一木美穂支社長)は山梨県南アルプス市(金丸一元市長)と連携し、KITTE名古屋で9月9・10の両日、物産展を開催。絶品... 平塚市×南関東支社 市長と郵便局がほっとミーティング 2022.11.01 神奈川県平塚市の落合克宏市長は、就任以来、市民との対話を続けている。高齢化率29%の市は地域包括ケアに注力すると同時に「子育てするなら平塚で」を掲げ、待機児童をなくし、「病児・病後児保育室」も作った... ヘルスケアとモビリティでまちづくり 2022.10.31 地域ごとに限定的、かつ大胆な規制緩和を実施しながら住民目線でデジタル実装に取り組み、地域課題の解決や活性化を目指す「スーパーシティ構想」――。今春、スーパーシティ型国家戦略特区に「つくばスーパーサイ... お歳暮〝50日勝戦〟いよいよ開幕 2022.10.21 お歳暮商戦が10月24日から郵便局窓口でスタートする。12月15日までの約50日間、荷物伸展の絶好のチャンス(早割締切11月30日までは38日間)。全国の郵便局では局長も社員も〝開幕〟に向け、笑顔満... マイナンバーカード実証全デジタル始まる 北陸・南関東 2022.10.20 郵便局におけるマイナンバーカード(以下:マイナカード)の利活用が全国各地で急速に広がっている。9月26日に北陸支社(加納聡支社長)の石川県加賀市内5局と南関東支社(一木美穂支社長)の神奈川県小田原市... 第14回年賀状思い出大賞 2022.10.18 伝えたい想いをカタチにする年賀状は、一葉一葉に大切な人と綴った懐かしくも温かな人生ストーリーがよみがえる。㈱グリーティングワークス(德丸博之代表取締役会長)が企画し、日本郵便が後援する「年賀状思い出... 若者に金融リテラシー講座 北海道支社 2022.10.15 「人生100年時代」「18歳成年時代」に生きる若者が将来にわたり心身共に豊かな生活を送れるよう、北海道支社(及川裕之支社長)は今秋から「高校生のための金融リテラシー講座」と題する金融教育の出前授業に... < 1 2 3 … 15 16 17 18 19 20 21 … 34 35 36 >