特集 新時代の郵便・物流始動へ 市川南局、DXを本格運用 2023.02.10 日本郵便は2月13日、千葉県市川市(三井不動産ロジスティクスパーク市川塩浜Ⅱ内)に内務作業と輸送ネットワークにフォーカスした新しいオペレーション基盤を構築した市川南局を開局する。郵便番号上2桁27地... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉑ 2023.01.27 東京都八王子市は1月中にも八王子長房局、八王子中野局、八王子南大沢五局の3局にキオスク端末と行政証明書自動交付機を設置し、運営を開始する。3局周辺地域は高齢化率が高く、毎年、課税証明書の提出が必要に... マイナといえば、郵便局 2023.01.26 マイナンバーカードと交通系ICカードをひも付け、公共交通等を割り引く群馬県前橋市発のサービスが、2023(令和5)年度から全国展開される。もともと総務省の「郵便局等の公的地域基盤連携推進事業」として... シンポジウム「沖縄郵政を語ろう」 2023.01.18 島々から成り立つ沖縄には199局あり、37の有人離島のうち25島に郵便局がある。郵便局が地域に唯一の金融機関となる島は12島。町長や村長の方は「郵便局があるおかげで人が住め、国土が保たれている」との... 生きる!地域と 岡山備前西部地区連絡会 2023.01.09 我が地域には、これといった特産品がない。だったら、自分たちで作ればいいじゃないかと、岡山県備前西部地区連絡会(野村和正統括局長/岡山津島)は3年前からニホンミツバチの養蜂を開始した。耕作放棄地では山... 徳島県宍喰局150周年で新装 一隅照らせば国も輝く 2023.01.06 徳島県海陽町の宍喰局(山上晋輔統括局長)が12月12日、局舎を新築・移転し、営業を開始した。12月3日に開催された開局150周年記念セレモニーには、山口俊一衆議院議員代理の佐野徳島事務所所長、中西祐... 第14回年賀状思い出大賞 2022.12.31 佳作5 鳥居ひとみ 様 「思いがけないメッセージ」 五十年前のことである。新しい年を迎え、私は看護師として総合病院で働き始めて、三年目になろうとしていた。 同期で入った人たちは仕事にも慣れ、... 求められる郵便局のマイナ業務 2022.12.30 総務省情報通信審議会郵政政策部会(米山高生部会長)は11月21日、デジタル先進自治体の群馬県前橋市・兵庫県加古川市・石川県加賀市からヒアリングを行った。人口減少が進む地方都市の眼から社会の未来像を見... 続・続 郵便局ネットワークの将来像⑳ 2022.12.19 愛媛県宇和島市で始まった「スマートスピーカーを活用した郵便局のみまもりサービス」と、郵便局として全国初の「タブレット事業を活用した遠隔医療支援」の合わせ技。慢性疾患のある高齢者の方にスマートスピーカ... 人生100年時代の〝スマートスピーカー〟 2022.12.18 日本郵政グループの〝ぬくもり〟がさらに進化した。日本郵便は12月1日、愛媛県宇和島市と連携し、「スマートスピーカーを活用した郵便局のみまもりサービス」と「タブレット端末を活用した遠隔医療支援」の合わ... < 1 2 3 … 13 14 15 16 17 18 19 … 34 35 36 >