特集 支所が丸ごと郵便局に 宮崎県上新田局 2023.03.17 九州支社(豊田康光支社長)管内の宮崎県新富町にある上新田局(日野敬介局長)内に、2月から農協の土地に建てられていた新富町支所の「サービスコーナー」が丸ごと移転・入居した。極めて珍しい自治体と郵便局の... 金融営業は〝お客さま本位〟で 増田日本郵政社長 2023.03.14 日本郵政の増田寬也社長は2月7日の記者会見で、来年度の金融営業について「ゆうちょ銀行(かんぽ生命も)は、商品を販売する社員にヒアリングし、営業の在り方を整理中。フィデューシャリー・デューティー(顧客... 現場局長から初ヒアリング 郵政政策部会 2023.03.13 総務省情報通信審議会郵政政策部会(米山高生部会長)は2月20日、7月めどの答申に向けて、現場と政策に齟齬(そご)がないよう愛媛県宇和島市内の清家裕二局長(宇和海)にヒアリングを行った。同日は日本郵便... 駅と一体型局第2弾、地方鉄道で初 信越支社×しなの鉄道 2023.03.12 千葉県の江見駅局のような「駅と一体型郵便局」が長野県内に誕生する。信越支社(菊地元支社長)としなの鉄道㈱(土屋智則社長)が2月27日に締結した〝地域のにぎわい創出〟を目的とする協定に基づき、現在の大... 東日本大震災から12年 記憶を「記録」に 2023.03.11 「あの日」の記憶を、決して忘れない。巨大地震と津波、そして原発事故と、甚大な被害をもたらした東日本大震災から12年を迎えた。震災後、郵便局は支援物資等の拠点となり、局長や社員は愛する地域に希望を届け... 郵便局インフラ×DXで共助型買物サービス 2023.03.11 日本郵政、日本郵便、奈良市、(一社)Next Commons Lab、Sustainable Innovation Lab、イオンリテール㈱の6者は2月21日、過疎化が進む市の東部地域で郵便局と配達... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉒ 2023.03.07 日本郵政の増田寬也社長が昨年8月の記者会見で「商品のみならず、資産運用や相続相談も窓口でこなせるようにしたい。大手町局で実験中だが、専門家とシステム等々をつないで対応できるようにする。地域の拠点とし... 岸田総理 宇和島市の遠隔医療「郵便局の取り組み」に言及 2023.03.02 岸田文雄総理大臣は1月26日の参議院本会議で「愛媛県宇和島市では、郵便局も活用し、自宅でのオンライン診療や、服薬指導のサポート等の取り組みを行うなど、デジタルの力を活用することで、地方の社会課題を解... 郵便局と自治体連携、国の支援広がる 自治体マイナポイント… 2023.02.28 「自治体マイナポイント事業」を展開する自治体が、郵便局に住民の取得サポートを委託すると補助金がもらえることになった。総務省デジタル田園都市国家構想推進本部(本部長=松本剛明総務大臣)の「郵便局の強み... 民間ロケット発射を地域と盛り上げ 和歌山県那智浦神局 2023.02.25 いよいよ、日本初の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」(和歌山県)から、ロケット「カイロス」の初号機が打ち上がる(4月以降予定)。紀南地区連絡会(南方慎一朗統括局長/新宮中央通)の西純世局長(那... < 1 2 3 … 13 14 15 16 17 18 19 … 35 36 37 >