会員限定 包括連携、デジタル支援も 2022.01.23 各自治体との包括連携協定が、12月も全国各地で前進した。 静岡県藤枝市内3局ではスマホの操作方法を指南 東海支社(中井克紀支社長)は静岡県藤枝市と締結。市内3局でスマホの操作方法の指南などデジ... 新春インタビュー 総務省 今川拓郎郵政行政部長 2022.01.22 総務省は現在、郵便局の持つ貴重なデータを安全に活用し、社会貢献につながるよう「郵便局データの活用とプライバシー保護の在り方に関する検討会」を継続開催している。今川拓郎郵政行政部長は「データ活用をそれ... 新春インタビュー 一木美穂 南関東支社長(執行役員) 2022.01.21 郵便局改革推進室元室長として、初代の女性活躍室長としても郵便局の人材育成に深く携わってきた一木美穂南関東支社長(執行役員)は「成長し続ける組織とは『全員参加型』。職場のコミュニケーションが良くなれば... 社説 2022.01.21 「我々の命、約2万4000の郵便局で、どう局長や社員が前を向き、進んでいけるか、どこまで本社と支社が役割分担するか、など日本郵便と詰めている」 日本郵政の増田寬也社長は12月24日の記者会見で、... 新春インタビュー 武部繁樹関東支社長 2022.01.20 大都市部から山間地まであらゆる地域が存在する関東支社は、実証実験でもモデルケースになることが多い。武部繁樹支社長は「『共創プラットフォーム』は、地域のニーズを郵便局がどう汲み取れるかにかかっている。... 輝く東京2020記念ポスト 2022.01.20 「東京2020大会記念ポスト」の設置式が12月16日、メイン会場となった国立競技場前で催され、樋口良行東京支社長らが出席した。 「beyond2020プログラム」の一環 「beyond2020... 〝新みまもり〟自治体向けに本格始動! 2022.01.19 日本郵政の増田寬也社長は12月24日の記者会見で、スマートスピーカーを活用した新「郵便局のみまもりサービス」を地方自治体向けに本格始動すると発表。「中期経営計画『JPビジョン2025』では『人生10... 郵政創業200年へ、年賀郵便出発式 2022.01.18 郵政創業200年へ新たな出発の年となる2022(令和4)年の元旦、全国各地で年賀郵便配達出発式が行われた。 元日の年賀郵便配達物数は10億3000万通 元日の年賀郵便配達物数は10億3000万... 手紙文化を子どもたちに 2022.01.18 年賀状シーズンたけなわの12月、手紙の書き方授業が全国で活発に行われた。 年賀状は大切な宝物 東京西北部地区連絡会(西原直希統括局長/豊島長崎六)は21・22の両日、豊島区立高南小学校で開催し... 2022⇒2025 信頼深化・反転攻勢 2022.01.17 「人生100年時代」「18歳成年時代」に生きる消費者を育てるため、政府は今春から高校生の金融教育や健康教育を本格化させる。10年ぶりに改訂する高校の新学習指導要領では、新科目「公共」で基礎的な金融経... < 1 2 3 … 243 244 245 246 247 248 249 … 269 270 271 >