東日本大震災 新春インタビュー 全国郵便局長会 髙島貞邦理事 2023.01.24 地域により、さまざまニーズが異なる中で、郵便局ネットワークはどうすればもっと役に立てるのだろうか。全国郵便局長会(末武晃会長/萩越ケ浜)の髙島貞邦理事(東北地方会会長/大玉)に伺った。 「何でも相... 〝新しい気持ちで〟喜びの開局 2023.01.01 東日本大震災で休止していた宮城県石巻市の大原浜局(福田桂太郎局長)が11月7日、営業を再開した。東北支社(小野木喜惠子支社長)管内で休止していた159局のうち、120局目の再開となった。福田局長は「... インタビュー 矢部吉康 東北地方会副会長 2022.08.28 東北地方会(髙島貞邦会長/大玉)の矢部吉康副会長(磐城熊倉)らに郵便局の現況や展望を伺ったところ、共通したのは、やはり〝リアル〟を置き去りにしてはならないことだった。 復興・発展の〝拠り所〟に ... 生活動線に即す最適配置へ まちづくりと共創できる郵便局に 2022.05.31 住民の生活動線に即した最適配置へ、自治体や地元企業、あらゆる団体と連携して地域課題を解決しながらまちづくりの核となる郵便局ネットワークづくりが強化されている。3月・4月には、集客のある場所に関東支社... 続・続 郵便局ネットワークの将来像⑫ 2022.05.05 東日本大震災から11年1カ月を経た4月11日、東北支社(小野木喜惠子支社長)は一時閉鎖していた福島県大熊局(安田清克局長)を移転・開局した。大熊町(吉田淳町長)には震災発生前、4局があったが、原発事... 地域の声を行政につなぐ 福島県北部地区 髙島邦貞会長(全… 2022.03.20 東日本大震災以降、北は青森から南は福島まで、沿岸地帯を中心に東北地方会だけでも延べ数百回、数千人の局長ががれきの片付けなど、さまざまなボランティア活動に従事してきた。 震災の影響は津波被害と... インタビュー 全国郵便局長会 髙島貞邦理事(東北地方会会… 2021.12.26 郵便局ネットワークの価値ある将来像に向けて、地域創生・地方創生に懸命に取り組む姿を全国郵便局長会(末武晃会長)の髙島貞邦理事(東北地方会会長/大玉)に伺った。 郵便局の機能と理念を検証し、前へ ... ゆうちょ マチオモイカレンダー 2021.12.22 誰もが、人生の瞬間の思い出を刻んだ忘れられない町を持って生きている。東日本大震災をきっかけに「町の復興は一日ではできないけれど、被災した町を思うことは誰でもできる」と各地のクリエーターの温かな想いを... 第13回年賀状思い出大賞 2021.11.02 新しい年の始まりに届く年賀状は、親しい人や普段は疎遠になりがちな人、そして、かけがえのない大切な人との思い出を呼び覚まさせてくれる貴重な一葉一葉だ。郵便創業150年の本年、㈱グリーティングワークス(... < 1 2