特集 横東、地産地消新ビジネスで地域活性化 2021.11.26 郵便局の屋上でミツバチを育て、採取した蜂蜜で和気あいあいと新規ビジネスを展開する「青葉台ハニービー・プロジェクト」の第3弾、蜂蜜入りのお菓子「フィナンシェ」が郵便局のカタログ販売で11月30日まで好... 國定前三条市長が初当選 2021.11.24 10月31日に投票が行われた衆議院選挙は、小選挙区と比例代表を合わせた465議席が決まった。 自民党・國定勇人氏が初当選 自民党は261議席。立憲民主党は96議席。公明党は32議席。共産党は1... 総務省 郵便局データ活用へ、検討開始 2021.11.21 総務省は10月15日、「郵便局データの活用とプライバシー保護の在り方に関する検討会」(谷川史郎座長/東京藝術大学客員教授)の初会合を開催した。金子恭之総務大臣は「日本郵政グループは全国2万4000局... 日本郵政、かんぽが「プライム市場」選択 2021.11.21 日本郵政とかんぽ生命は10月末、来春の東京証券取引所の再編に伴い、新市場区分の最上位「プライム市場」を選択し申請すると発表した。 持続的な成長と企業価値の向上へ 高いガバナンス水準を備え、持続... 差出の利便性 小荷物に照準、新型ポスト誕生 2021.11.17 小型荷物や赤のレターパックなど厚めの郵便物も投函できる郵便ポストが東京都内の品川局前に誕生した。既存ポストの差し出し口を3㌢から7㌢に改良したもので、8年ぶりの新型ポスト。フリマなどEC市場の急速な... トークセッション 日本郵政×楽天 2021.11.15 楽天グループ(三木谷浩史社長)が10月13日に開催したオンラインカンファレンス「楽天オプティミズム」で、日本郵政の増田寬也社長と三木谷社長がトークセッションを行った。テーマは「リアル×デジタルの融合... 自治体との包括連携、7割が目前 2021.11.14 日本郵便と自治体の包括連携がまもなく全国平均で7割を達成する。10月末までに、全国1741市町村の68.1%に当たる1186の自治体と包括連携協定を締結。すでに100%を達成している北海道支社(及川... 郵便局内にファミマ無人決済店 2021.11.13 生活日常品も思う存分非接触で購入できる新しい形の郵便局が誕生した。埼玉県内にある川越西局(柿沼健局長)内に10月29日、ファミリーマートの無人決済機能付き省人化店舗がオープン。店員の人件費等を大幅に... 増田日本郵政社長 〝共創〟で新たな「拠点価値」を 2021.11.12 日本郵政の増田寛也社長は10月29日の記者会見で、記者団の「ユニバーサルサービス義務は局数とリンクすると考えているか」との質問に対し、「支所や農協、地銀等がどんどん地域から撤退している。郵便局はそれ... 社説 小さな一歩踏み出して 2021.11.11 「今回評価した信頼回復活動は失った信頼を回復するお詫び行脚が中心で、いわばマイナスをゼロに戻すための第1フェーズの活動に過ぎない。これから本格的に顧客との信頼を構築していく次のフェーズの活動に移行し... < 1 2 3 … 31 32 33 34 35 36 37 >