特集 第13回年賀状思い出大賞 2021.11.02 新しい年の始まりに届く年賀状は、親しい人や普段は疎遠になりがちな人、そして、かけがえのない大切な人との思い出を呼び覚まさせてくれる貴重な一葉一葉だ。郵便創業150年の本年、㈱グリーティングワークス(... 試行自治体広がる「見守りAIスピーカー」 2021.10.29 全国各地の自治体で「スマートスピーカーを活用した高齢者見守りサービス」の試行導入が、じわり広がっている。すでに3自治体で試行実績のある信越支社(菊地元支社長)は、7月に市内局と包括連携協定を締結した... 北陸支社「みんなの郵便局in魚津」 2021.10.28 緊急事態宣言解除が幕を開けた10月3日、北陸支社(加納聡支社長)は郵政創業150年記念施策「みんなの郵便局in魚津」を富山県・ありそドームで開催した。主役となった子どもたちが郵便局の仕事を楽しみなが... 政府、地方創生テレワークに本腰 2021.10.25 政府が「移住なき転職」をキャッチフレーズに、地方創生テレワークのうねりを巻き起こそうと本腰を入れている。新型コロナをチャンスととらえ、全国の地域で関係人口を増やすことで各地域の「まち・ひと・しごと」... JP改革実行委、一番に思い出す「郵便局ブランド」を 2021.10.24 JP改革実行委員会(梶川融座長:太陽有限責任監査法人代表社員会長)は9月22日、12回目の委員会を開催し、「お客さまの信頼回復に向けた約束」の評価や「デジタル郵便局」について意見を交わした。野村修也... 郵政の顧客データいよいよ活用へ 2021.10.21 日本郵政グループが今後始める顧客データを活用した新事業の実施に向けて、総務省が顧客データの取り扱いの留意点をまとめたガイドライン作成に乗り出すことが分かった。月内にも総務省やデジタル庁、郵政幹部らで... 日本郵便×佐川急便が共創 2021.10.20 チルド(冷蔵)は可能でも、クール(冷凍)便配送に弱かった「ゆうパック」が来年1月から段階的に強くなる。 宅配便業界3位の日本郵便と2位の佐川急便が9月10日、物流サービス協業に基本合意。大型荷物... 「長谷川ひではる後援会」発足 2021.10.19 9月29日、都内で「長谷川ひではる後援会」立ち上げ式が開催された。後援会会長を務める徳茂雅之参議院議員は「『郵政、全特、ここにあり』の力を示すことで多くの規制や法律等の課題も乗り切れる。皆さまと心一... 〝選択と集中〟に舵 増田日本郵政社長 2021.10.19 日本郵政の増田寬也社長は、郵政民営化丸14年を迎えた10月1日の記者会見で「経営資源をコアビジネスの充実強化と新規ビジネス推進に振り向ける」と全国33施設ある「かんぽの宿」全てを譲渡すると発表。「選... 楽天スマホ販売局 2021.10.14 3月に資本業務提携した楽天と日本郵政の最初の共同事業といえる郵便局内での楽天の携帯電話端末の試行販売が、8月でいったん終了した。楽天は、9月以降は4店舗に限定して無期限で対面式の販売を継続し、全国展... < 1 2 3 … 31 32 33 34 35 36 >