特集 政府 人間主義の地域づくり 2023.02.22 デジタル庁はデジタル田園都市国家構想の推進に向けて、地域の暮らしやすさや持続可能な社会実現のために地域幸福度(ウェルビーイング)を定期的に測る仕組みづくりに動きだしている。指標は、人間中心主義を明確... やるぜ!T・K・G? 横東 金融営業で成果 2023.02.18 投資信託販売で全国屈指の実績を誇る横浜市東部地区連絡会(串田明彦統括局長/横浜池辺)が今年度も金融営業で成果を挙げている。今年度の投信口座開設は1月末時点の実績で2839ポイントと全国1位。推奨のキ... 社説 脱・遠慮感、名刺を武器に 2023.02.18 間もなく日本郵政グループも第3四半期決算を公表するが、やはり気になるのは今年度から再開した本格営業の行方。「郵便局を激励に回る時にあえて電話せずに行って、社員に『名刺出して』と言うと、『ロッカーに置... 集客導線に則し、増えるイオンモール内局 2023.02.17 生活導線に則した最適な郵便局ネットワークの構築が人口減少の中で進められている。数年前から集客力のあるイオンモール内の開局が増え、1月27日時点で全国43局(イオンタウン・イオンスタイル等含む)まで広... 新時代の郵便・物流始動へ 市川南局、DXを本格運用 2023.02.10 日本郵便は2月13日、千葉県市川市(三井不動産ロジスティクスパーク市川塩浜Ⅱ内)に内務作業と輸送ネットワークにフォーカスした新しいオペレーション基盤を構築した市川南局を開局する。郵便番号上2桁27地... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉑ 2023.01.27 東京都八王子市は1月中にも八王子長房局、八王子中野局、八王子南大沢五局の3局にキオスク端末と行政証明書自動交付機を設置し、運営を開始する。3局周辺地域は高齢化率が高く、毎年、課税証明書の提出が必要に... マイナといえば、郵便局 2023.01.26 マイナンバーカードと交通系ICカードをひも付け、公共交通等を割り引く群馬県前橋市発のサービスが、2023(令和5)年度から全国展開される。もともと総務省の「郵便局等の公的地域基盤連携推進事業」として... シンポジウム「沖縄郵政を語ろう」 2023.01.18 島々から成り立つ沖縄には199局あり、37の有人離島のうち25島に郵便局がある。郵便局が地域に唯一の金融機関となる島は12島。町長や村長の方は「郵便局があるおかげで人が住め、国土が保たれている」との... 生きる!地域と 岡山備前西部地区連絡会 2023.01.09 我が地域には、これといった特産品がない。だったら、自分たちで作ればいいじゃないかと、岡山県備前西部地区連絡会(野村和正統括局長/岡山津島)は3年前からニホンミツバチの養蜂を開始した。耕作放棄地では山... 徳島県宍喰局150周年で新装 一隅照らせば国も輝く 2023.01.06 徳島県海陽町の宍喰局(山上晋輔統括局長)が12月12日、局舎を新築・移転し、営業を開始した。12月3日に開催された開局150周年記念セレモニーには、山口俊一衆議院議員代理の佐野徳島事務所所長、中西祐... < 1 2 3 … 14 15 16 17 18 19 20 … 35 36 37 >