特集 ネット注文、郵便局で安心! 熊本県八代市で実証スタート 2022.12.12 熊本県八代市内で12月1日、市内21局にタブレット端末を設置し、食品や日用品などネットで注文した商品をゆうパックで配送する総務省の実証事業「やつしろonlineストア」がスタートした。局長・社員がサ... ゆうちょマチオモイカレンダー 2023年版 2022.12.09 その町には、その人だけのかけがえのない〝宝の思い出〟が刻まれている。東日本大震災をきっかけに、全国各地のクリエーターの大切な町への想いをぎゅっと集めて始まった「わたしのマチオモイ帖」と、ゆうちょ銀行... 生きる!地域と 岐阜県東美濃地区連絡会 2022.12.08 1300年の歴史を誇る美濃焼や、大正時代からのタイル産業など、岐阜県東美濃地区連絡会(春田宣康統括局長/多治見市之倉)のエリアは匠の伝統が息づいている。今年5月に東海支社(中井克紀支社長)が東美濃6... 続・続 郵便局ネットワークの将来像⑲ 2022.11.29 MaeMaas(まえまーす=前橋版次世代型移動サービス)とは何だろう? 群馬県前橋市内全46局で始まったSuica対応交通系ICカード「nolbé (ノルべ)」の窓口販売は、行政のものだったマイナン... 生きる!地域と 香川県西部地区連絡会 2022.11.27 地域創生の各種施策を長年継続し、信頼の輪を広げている香川県西部地区連絡会。高さ日本一の石垣を誇る丸亀城の祭りには30年以上、「四国こんぴら歌舞伎大芝居」にはコロナ前まで約20年にわたって臨時出張所を... 信越で秋フェス 約50社が出展 2022.11.26 凛とした秋空が広がった10月30日、全国各地の美味や地元産品の事業者約50社が新潟県内の「八色の森公園」に一堂に会し、「雪国秋フェス」が盛大に開催された。日本郵便や郵便局物販サービスも出展し、信越支... 長谷川議員が初の国会質問 〝現場〟こそ 参議院総務委員会 2022.11.16 郵便局長出身の長谷川英晴参議院議員が11月1日の参議院総務委員会で初の国会質問に立ち、マイナンバーカードや、まちの保健室、防災等における郵便局の取り組みを多岐にわたり質問した。寺田稔総務大臣が所信で... マイナと郵便局、壁は開けるか ジャーナリスト 大久保冨士… 2022.11.15 日本郵政の増田寬也社長や総務省が、マイナンバーカードの交付を郵便局でも受けられるようにする方向で検討していることが明らかになった。過疎地では公務員の人手が足りない自治体も多く、民営化前に自治体業務を... 〝誰も取り残さない〟デジタル社会を 2022.11.15 「デジタル社会における郵便局の地域貢献の在り方」の審議が10月14日、総務省情報通信審議会郵政政策部会(米山高生部会長)で始まった。柘植芳文総務副大臣が出席し、「少子高齢化、人口減少、新型コロナ等で... つなぎ合えば皆が便利に 前橋市×郵便局 2022.11.14 群馬県前橋市内全46局で11月1日、デジタルを活用し、超高齢化社会の課題解決を目指すMaeMaaS(まえまーす=前橋版次世代型移動サービス)の仕組みを活用し、マイナンバーカードと交通系ICカードをひ... < 1 2 3 … 14 15 16 17 18 19 20 … 34 35 36 >