インタビュー 日本郵便 千田哲也社長インタビュー(上) 2024.03.24 時代が音を立てるように変わってきた。自然災害の多発、人口減少や少子高齢化も背景とするデジタル化。日本郵便の千田哲也社長はそうした中で着々と反転に狙いを定める。根底は〝人〟に重点を置いた攻勢だ。お客さ... 変わる資産運用(中) なかのアセットマネジメント㈱ 中野… 2024.03.11 ――新NISA制度の意義とは。直販はされないのですか。 中野社長 非課税期間が無期限になったことで、いつ売らなければならないと考える必要もなく、永久保有ができる。もはや投資信託は誰もがNISAを... インタビュー UPU(万国郵便連合)目時政彦事務局長 2024.03.10 UPU(万国郵便連合)の目時政彦事務局長は、4年に一度の次期大会議までに「昨年10月の臨時大会議で合意を経た開放政策の方針に則し、郵便事業体と民間事業者との連携の実施方策を具体化する」意向を明らかに... 全国簡易郵便局連合会インタビュー 西野昭次 大阪府簡連会… 2024.03.09 大阪府簡易郵便局連合会の西野昭次会長(岸和田包近)に、簡易局の将来像や現状の課題解決への展望について伺った。 地元に愛され、地域と共に ――大阪府簡連の現状を教えてください。 西野会長 多... 全国簡易郵便局連合会インタビュー 山本博子 千葉県簡連会… 2024.03.08 千葉県簡易郵便局連合会の山本博子会長(弥富)に、簡易局の将来像や現状の課題解決への展望について伺った。 相談し合える横のつながりを ――簡易局を受託されたきっかけは。 山本会長 特定局長だ... 住民に近い郵便局に災害備蓄を 防災安全協会 斎藤実理事長 2024.03.07 内閣府と連携して事業を展開している防災推進協議会の構成団体である(一社)防災安全協会(斎藤実理事長)。斎藤理事長は「日本で孤立する可能性がある集落は約1万9000カ所。エリマネ局数とほぼ同じ。郵便局... 郵政の原点は防災にある 日本防災士会 浦野修会長 2024.03.06 能登半島の被災地に今、防災士たちも現地の状況を見ながら入り、復旧・復興への支援活動が始まっている。日本防災士会の浦野修会長(元全特会長)は「これだけの災害大国で何も備えができていない。〝防災省〟を設... インタビュー 全国郵便局長会 勝又一明理事(東海地方会会… 2024.03.02 全国郵便局長会(末武晃会長)の勝又一明理事(東海地方会会長/裾野岩波)が課題に挙げているのは人員減。郵便局の根幹とは、どこにあるのだろうか。 全特魂ここにあり!の名古屋総会を ――地域貢献・地... インタビュー 全国郵便局長会 黒岩伸一理事(関東地方会会… 2024.03.01 全国郵便局長会(末武晃会長)の黒岩伸一理事(関東地方会会長/草津)が課題に挙げているのは人員減。郵便局の根幹とは、どこにあるのだろうか。 〝井戸端会議〟ができるような局に ――全特役員による各... インタビュー 西口彰人近畿支社長(常務執行役員) 2024.02.23 「創意工夫こそ近畿らしさ。近畿が頑張ることで全国に波動を広げたい」と営業に強い意欲を示す西口彰人近畿支社長(常務執行役員)。ゆうパック新規事業所の獲得や既存事業所の増送に力を入れてきたほか、2024... < 1 2 3 … 8 9 10 11 12 13 14 … 30 31 32 >