初期簡易保険契約者の階層別分布 郵政政策部会 米山高生部会長③

2024.10.13

 簡易保険事業が1916(大正5)年に創業されたことは周知のことである。だが、創業当初、簡易保険がどのような階層の人々に普及したのかについては、あまり知られていない。この絵葉書は、1920(大正9)年3月末日の被保険者の職業別の契約数が棒グラフで示されている。「農業」が最も多く、35万2000人。次が「家族無職業」だが、「農業」に匹敵する35万人を数えている。これに「被庸職工及一般使役人」と「商業」が20万人台で続き、さらに「工業」「雑業」が10万人台で続く。残りは「官公吏、軍人」、「学生」「教員」と「漁猟業、船夫」である。