インタビュー 古屋圭司衆議院議員

2023.03.26

 ――古屋先生は「CLT(強度が強く環境に優しい木材)で地方創生を実現する議員連盟」で推奨されましたが、「+エコ郵便局」が増えています。
 古屋議員 国土強靭化基本計画で「起こしてはならない災害」として挙げられた一つが、森林荒廃による大規模災害。阻止するには間伐しかないが、間伐材をバイオマス燃料としても大量にはさばけない。大量に活用できる技術がCLTだ。
 間伐材をCLTに変えると建築構造材になり、災害対策にも木の文化継承にも役立つ。CLTは火を950度で2時間当てても表面は焦げても燃えにくい。高圧縮で作るため、通常の木材と異なり、中に酸素が存在しないためだ。
 住宅文化や山を大切にする切り札。20年に一度、表面に防腐剤で塗布すれば500年以上持つ。今は単価が高いが、需要が増えれば単価も安くなる。丸の内の東京海上日動本社がCLTで高さ100㍍のビルに建て替えているが、前島密翁から長い歴史を育んできた郵便局こそ、郵便局建て替え時にCLTを活用する数値目標を掲げていただきたい。

キーワード