会員限定 インタビュー 地方公共団体情報システム機構 岡航平参事 2023.05.30 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は自治体や国と連携し、誰一人取り残さない人に優しいデジタル化の実現を目指している。同機構情報化支援戦略部の岡航平参事は「自治体は、現在国会審議中のマイナンバ... 改正民営化法見直しに共感 奥野衆議院議員 2023.05.30 郵便局を守るために2012(平成24)年に見直された改正郵政民営化法の残された課題を議論するために、自民党の「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)が静かに動き出す中、他政党の郵政... 安心届ける「防災ステッカー」 2023.05.29 災害時の避難場所一覧にリンクできる二次元コード付き「防災ステッカー」を、東海支社(根岸一行支社長)は岐阜県瑞穂市内51カ所の郵便ポストに貼付し、市民から「いいね!」の声が相次いでいる。(写真左から、... 生きる!地域と 福井県防災士会 2023.05.29 全国で約1万2000人の局長が防災士として地域防災の一翼を担う中、福井県防災士会(日本防災士会福井県支部)では局長が、あて職として「副理事長」「会計」「監事」を任されるなど、全幅の信頼が寄せられてい... 東海地方会新会員研修会 「三方良し」となる地域貢献を 2023.05.28 東海地方郵便局長会(勝又一明会長/裾野岩波)は4月8日、新会員研修会をホテルメルパルク名古屋で開催した。全国郵便局長会と同様のテーマ別にした東海地方会の各専門委員会の役員らがそれぞれ現状を説明。郵便... 無人販売で〝笑顔の輪〟広がる 2023.05.28 局内スペースを活用した無人販売が各地で広がりを見せている。 横浜市南部地区連絡会(渡邊岳統括局長/横浜六浦川)栄部会(赤井良基部会長/横浜桂台)は栄区役所を通じて福祉団体と連携し、障がい者の方々が... 前島密の精神を継承 墓前祭 2023.05.27 「縁の下の力持ちになることを厭うな」の精神で新しい日本を創り上げた〝郵便の父〟前島密翁の墓前祭が4月22日、神奈川県横須賀市の浄楽寺で4年ぶりに開催された。約200人の参列者は創業の原点に立ち返り、... 特殊詐欺防止で警察と連携 2023.05.27 高齢者の方々などに特殊詐欺への注意喚起をと、横浜市南部地区連絡会(渡邊岳統括局長/横浜六浦川)港南西部会(西原新吾部会長/横浜清水橋)は年金支給日の4月14日、港南警察署と協力し、部会8局と港南台局... より現場に、部会と初の意見交換 2023.05.26 全国郵便局長会(末武晃会長)の西條英夫副会長は4月8日、長野県東信地区会(傳田彰会長/北御牧)上田西部会(稲葉則幸部会長/塩田)との意見交換会を上田市内で行った。西條全特副会長は地区単位での意見交換... 時を超える手紙の力 2023.05.26 写真は、郵政政策研究会の香取淳専務理事宅に保管されている大隈重信直筆の手紙。香取氏の曽祖父に送られたもので、茶色く色あせてはいるが、時を超えて重厚さを漂わせる。 前島密翁とも関わり深い大隈重信直筆... < 1 2 3 … 132 133 134 135 136 137 138 … 252 253 254 >