新着 インタビュー UPU(万国郵便連合)目時政彦事務局長 2024.03.10 UPU(万国郵便連合)の目時政彦事務局長は、4年に一度の次期大会議までに「昨年10月の臨時大会議で合意を経た開放政策の方針に則し、郵便事業体と民間事業者との連携の実施方策を具体化する」意向を明らかに... 韓国 配達ロボ「歩道走行」認定 2024.03.10 世界各国で「配達ロボット」の開発が進む中、韓国の道路交通法が昨年11月に改正され、配達ロボットを「歩行者」同等と認定。歩道走行の道が開かれた。配達ロボは重さ500㌔㌘以下、幅80㌢㍍以下、時速15㌔... 柘植外務副大臣を目時氏表敬 2024.03.10 柘植芳文外務副大臣は1月11日、UPU(万国郵便連合)の目時政彦事務局長の表敬を受けた。柘植副大臣は、UPU設立150周年の節目を迎える今年、国際物流を取り巻く環境が大きく変化する中で目時事務局長の... 全国簡易郵便局連合会インタビュー 西野昭次 大阪府簡連会… 2024.03.09 大阪府簡易郵便局連合会の西野昭次会長(岸和田包近)に、簡易局の将来像や現状の課題解決への展望について伺った。 地元に愛され、地域と共に ――大阪府簡連の現状を教えてください。 西野会長 多... 東美濃地区会が八百津盛り上げ 2024.03.09 岐阜県東美濃地区会(春田宣康会長/多治見市之倉)は11月11日、岐阜県八百津町出身の作家、池井戸潤氏が同町をモデルとして描いた「ハヤブサ消防団」にちなみ、八百津町が発足した町おこし事業、「ハヤブサプ... 全国簡易郵便局連合会インタビュー 山本博子 千葉県簡連会… 2024.03.08 千葉県簡易郵便局連合会の山本博子会長(弥富)に、簡易局の将来像や現状の課題解決への展望について伺った。 相談し合える横のつながりを ――簡易局を受託されたきっかけは。 山本会長 特定局長だ... ゆうちょ、投信商品のラインアップ拡充 新たに「成長投資枠… 2024.03.08 ゆうちょ銀行は1月29日から、新たな投資信託商品の取り扱いを開始した(表)。NISA制度のうち、投資スタイルに応じて活用が可能な「成長投資枠」を利用できる商品となっている。 住民に近い郵便局に災害備蓄を 防災安全協会 斎藤実理事長 2024.03.07 内閣府と連携して事業を展開している防災推進協議会の構成団体である(一社)防災安全協会(斎藤実理事長)。斎藤理事長は「日本で孤立する可能性がある集落は約1万9000カ所。エリマネ局数とほぼ同じ。郵便局... 千葉・茂原で小学生に職業説明会 2024.03.07 千葉県東南部地区連絡会(宗田義広統括局長/新治)の茂原部会(鈴木正仁部会長/鶴枝)は11月22日、小学6年生向けのハイブリッド職業説明会「みんなのMIRAI塾」に参加し、郵便や窓口業務を紹介した。 ... 郵政の原点は防災にある 日本防災士会 浦野修会長 2024.03.06 能登半島の被災地に今、防災士たちも現地の状況を見ながら入り、復旧・復興への支援活動が始まっている。日本防災士会の浦野修会長(元全特会長)は「これだけの災害大国で何も備えができていない。〝防災省〟を設... < 1 2 3 … 88 89 90 91 92 93 94 … 275 276 277 >