新着 社説 2022.01.21 「我々の命、約2万4000の郵便局で、どう局長や社員が前を向き、進んでいけるか、どこまで本社と支社が役割分担するか、など日本郵便と詰めている」 日本郵政の増田寬也社長は12月24日の記者会見で、... 新春インタビュー 武部繁樹関東支社長 2022.01.20 大都市部から山間地まであらゆる地域が存在する関東支社は、実証実験でもモデルケースになることが多い。武部繁樹支社長は「『共創プラットフォーム』は、地域のニーズを郵便局がどう汲み取れるかにかかっている。... 輝く東京2020記念ポスト 2022.01.20 「東京2020大会記念ポスト」の設置式が12月16日、メイン会場となった国立競技場前で催され、樋口良行東京支社長らが出席した。 「beyond2020プログラム」の一環 「beyond2020... 〝新みまもり〟自治体向けに本格始動! 2022.01.19 日本郵政の増田寬也社長は12月24日の記者会見で、スマートスピーカーを活用した新「郵便局のみまもりサービス」を地方自治体向けに本格始動すると発表。「中期経営計画『JPビジョン2025』では『人生10... 郵政創業200年へ、年賀郵便出発式 2022.01.18 郵政創業200年へ新たな出発の年となる2022(令和4)年の元旦、全国各地で年賀郵便配達出発式が行われた。 元日の年賀郵便配達物数は10億3000万通 元日の年賀郵便配達物数は10億3000万... 手紙文化を子どもたちに 2022.01.18 年賀状シーズンたけなわの12月、手紙の書き方授業が全国で活発に行われた。 年賀状は大切な宝物 東京西北部地区連絡会(西原直希統括局長/豊島長崎六)は21・22の両日、豊島区立高南小学校で開催し... 2022⇒2025 信頼深化・反転攻勢 2022.01.17 「人生100年時代」「18歳成年時代」に生きる消費者を育てるため、政府は今春から高校生の金融教育や健康教育を本格化させる。10年ぶりに改訂する高校の新学習指導要領では、新科目「公共」で基礎的な金融経... 新春所感 全国簡易郵便局連合会 柳澤秀全会長 2022.01.16 皆さまにはご健勝にて、新しい希望に満ちた新年をお迎えのこととお喜び申し上げたい。 地域のセーフティーネットに 昨年を振り返ると、一昨年から猛威を振るっていた新型コロナウイルス感染症拡大により経... 日本郵便 顧客関係書類、電子化 2022.01.16 日本郵便は12月15日、約3割の郵便局が、国債等を取引した顧客の関係書類について、10年間の保存期間前に廃棄していたとの調査結果を公表した。 長谷川篤執行役員「紙媒体の保存を廃止」 日本郵便の... 民営化委、届出制に基づく運用方針示す 2022.01.15 郵政民営化委員会(山内弘隆委員長)は12月17日、かんぽ生命の新規業務に対する意見と委員会としての考え方を公表した。 全特「規制強化とならないよう願う」 意見募集に際し、全国郵便局長会(末武晃... < 1 2 3 … 263 264 265 266 267 268 269 … 290 291 292 >