新着 無人販売、徳島で交流拠点に 2021.10.14 郵便局の空きスペースを利用した「無人販売」が好評だ。待ち時間に利用するだけでなく、局に足を運ぶきっかけになっている。 沖縄では障がい者の作品好評 徳島県西部地区連絡会(真鍋俊明統括局長/大利)... 「郵便年賀.JP」公開 2021.10.14 環境に優しい紙で作られた2022(令和4)年用年賀はがきの販売開始に先立ち、8月31日、前年に約3億回アクセスがあった特設サイト「郵便年賀.JP」が web上で公開された。アクセスすると「誰かを想う... 真のお客さま本位プロジェクト 2021.10.14 中国支社(茂木孝之支社長)が社員の意識を変革する金融教育に力を入れている。2019(令和元)年12月に中国5県の金融渉外部長と広島県の渉外営業社員の会議で、日本郵便と業務提携を結ぶセゾン投信の中野晴... 「つぶらなリンゴ」10月全国発売! 2021.10.14 スッキリとした喉ごしの人気ドリンク「つぶらなカボスと仲間たち」。現在、関東支社エリアで先行販売して好評の「つぶらなリンゴ」を、10月1日から全国販売する。 シリーズ累計2億本を販売 「つぶらな... 社説 壮大なロマン、地球に還元 2021.10.13 2022(令和4)年度予算案概算要求の重点施策の中で「グリーン」が筆頭に掲げられた。予算案だけではない。政府は今年度から新たな経済指標として「グリーンGDP」の検討を開始している。 通常のGDP... 生きる!地域と 神奈川県西北地区会 2021.10.13 政令指定都市の相模原市や人口約3000人の清川村など、都市部も山間地も含む4市1町1村をエリアとする神奈川県西北地区会(細谷勝利会長/相模原古淵)。まるで〝日本の縮図〟のような同地区会では、地域の特... 続・続 郵便局ネットワークの将来像6 2021.10.11 人口減少で地域を担う人手不足などの課題に直面する高知県日高村が、今春からデータやデジタルを活用して新しいまちづくりを進める「スマートシティ」への動きを加速している。防災や健康、地域通貨など公的サービ... 窓口弾力化の行方は? 2021.10.11 日本郵便は過疎化やデジタル社会の進展など急速な環境変化の中、郵便局ネットワーク維持を目的に地域ごとのニーズを踏まえた窓口営業時間の弾力化を検討している。7月からは離島を中心とする53局で郵便窓口を金... 京都 ポストに避難場所貼付 2021.10.07 予期せぬ災害が各地で頻発する昨今、近畿支社(小方憲治支社長)は京都府城陽市と連携し、市内33カ所の郵便ポストに「市指定緊急避難場所ステッカー」を貼付した。近畿初の取り組み。 近畿初、城陽市で予算に... ANAのCS研修を岐阜・愛知で 2021.10.07 岐阜県東美濃地区連絡会(春田宣康統括局長/多治見市之倉)および、愛知県知多地区連絡会(齊藤徹統括局長/半田成岩)は7月15日、合同施策としてANA中部空港株式会社(前田明生社長)によるCS(顧客満足... < 1 2 3 … 250 251 252 253 254 255 256 >