新着 ニュースフラッシュ 2022.10.17 ☆日本郵便は、社会福祉法人共同募金会宛ての寄付金を内容とする現金書留郵便物の料金免除を実施している(来年3月末まで)。 ☆日本郵便は「第20回全日本年賀状大賞コンクール」の作品を来年1月10日まで募... インタビュー 全国簡易郵便局連合会 佐藤秀樹副会長 2022.10.16 簡易局の減少に歯止めが掛からない。今年7月末段階での局数は3632。一時閉鎖は500局を超える。全国簡易郵便局連合会の佐藤秀樹副会長(東北地方簡連副会長・青森県簡連会長/桜川)は「簡易局はお客さまの... 沖縄3例目「まちの保健室」 2022.10.16 沖縄県3例目となる「まちの保健室」が8月から、本部町の本部局(金城貴徳局長)で毎週水曜に実施されている(来年2月22日まで)。保健師や看護師らが無料で健康相談に乗るもので、沖縄支社(久田雅嗣支社長)... 若者に金融リテラシー講座 北海道支社 2022.10.15 「人生100年時代」「18歳成年時代」に生きる若者が将来にわたり心身共に豊かな生活を送れるよう、北海道支社(及川裕之支社長)は今秋から「高校生のための金融リテラシー講座」と題する金融教育の出前授業に... 日本郵政G、退職した人材活用をスタート 2022.10.15 日本郵政グループは9月13日、退職者(アルムナイ)との協業・コラボや中途採用などをグループ横断で進める「アルムナイネットワーク」の導入を発表した。各本社で勤務経験のある退職者から試行的に実施し、活用... 命守った!危機意識の共有 2022.10.14 豪雨災害が各地で相次ぐ中、石川県小松市内の中海局(中山真一局長)と国府局(平戸登局長)も8月4日、被害に見舞われた。特に中海局は水位170㌢まで浸水。朝9時前にはうっすらと晴れ間も見えていたが、わず... マイナポイントと連動「富士山Gコイン」 2022.10.14 静岡県御殿場市内の9局がデジタルに苦手な市民に寄り添い、市独自の地域通貨「富士山Gコイン」のプレミアムチャージ役を担って市民から喜ばれている。 Gコインは専用アプリやカードを使って市内取扱店舗で利... 社会の要請に〝リアル拠点〟生かす 日本郵政 増田社長 2022.10.13 日本郵政の増田寬也社長は9月30日の記者会見で、記者団の「新規ビジネスの展開は。民営化15年が経過したが」との質問に対し、「約2万4000の郵便局ネットワークを維持できていることが重要で、歴代の経営... 魅力ある保障へ かんぽ商品改定 2022.10.13 かんぽ生命は10月3日から、青壮年層を含む全世代のお客さまのニーズに一層応え、魅力ある手厚い保障の商品改定を実施した。①契約更新時に健康状態の告知は不要で保障が継続できる。保険期間や基準保険金額の変... 「近江牛」など返礼品PRシール 2022.10.12 滋賀県栗東市内の栗東、治田、金勝、大宝、栗東高野の各局は7月から、市外宛てのゆうパック等に「近江牛」など、ふるさと納税の返礼品の写真をあしらったPRシールを貼り付けている。県内初の試み。 滋賀県栗... < 1 2 3 … 197 198 199 200 201 202 203 … 275 276 277 >