特集 前島密翁墓前祭 「人のために」の精神を継承 2024.05.31 日本の夜明けに尽力した郵便の父、前島密翁の墓前祭(主催:日本文明の一大恩人前島密翁を称える会/北風雄会長・吉﨑庄司名誉会長)が4月27日、神奈川県横須賀市の浄楽寺で催された。 〝ゆうびんの父〟に感... ザ・未来座 瀬戸隆一衆議院議員を囲んで 郵便局長のトーク… 2024.05.25 「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)の常任幹事の瀬戸隆一衆議院議員(財務大臣政務官)は、中堅・若手局長との座談会で「配送と決済ができて保険まである日本郵政グループ三事業一体のプ... 郵活連 民営化法見直し 全特・JP労組と意見交換 2024.05.08 郵政民営化法の見直し法案の今国会成立に向けた動きが活発化している。3月28日には自民党本部で総務部会・財務金融部会・郵政事業に関する特命委員会(森山裕委員長)の合同会議で郵政事業の厳しい現状を共有。... 増田日本郵政社長 民営化委の意見を経営に 2024.05.02 日本郵政の増田寬也社長は3月26日の記者会見で「民営化委員会の意見書で(会社に対しての)指摘もあるため、経営の中でしっかりと対応したい」と意志を表明。また、災害時も一定時間、電源確保可能なスマートス... ドローンで「コミュニティー配送」モデルを 日本郵便×AC… 2024.05.01 赤いポストをほうふつさせる愛らしいドローン(㈱ACSL製のJP2)が兵庫県豊岡市の出石局(榎本正義局長)から飛び立ち、山間をすり抜け、公民館や高齢者生活支援センターまでゆうパックを届けた。日本郵便・... 主要国における郵政事業の現況 国立国会図書館 砂田篤子氏 2024.04.30 〇米国 事業形態と経営状況 郵便事業庁(USPS)は1971年に誕生した連邦政府の独立機関。取り扱うのは郵便・小包サービスであり、郵便為替などを除き、預貯金などの金融サービスは、現在は行っていない... 〝生〟がいいね!「おたがいマーケット」 2024.04.28 「生鮮食品を食べられるのが、うれしい」――。市街地から車で20~30分、奈良市東部地域で「おたがいマーケット」が始まった3月27日、移住してきた20代男性は満足げにほほ笑んだ。 共創イニシアティブ... ザ・未来座 郵便局長のトーク&インタビュー 国定勇人衆議… 2024.04.10 「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)事務局次長の国定勇人衆議院議員(写真㊥、環境大臣政務官)は中堅・若手局長のインタビューで「人と会え、小さな喜びを積み上げてさし上げられること... 窓口弾力化の地域事情もろもろ 2024.04.06 2021(令和3)年から試行が始まった窓口時間帯など工夫を凝らす「窓口弾力化」の取り組みはその後、どうなったのだろうか。取材すると、さまざまな地域性も見えてきた。 神奈川県・ジアウトレット湘南平塚... 生きる!地域と 島根県飯南町 図書館と連携「本とまごころ… 2024.04.03 島根県飯南町内の郵便局と町立図書館(渡邊陽子館長)が連携し、来館が難しい高齢の方のニーズに応えて本をゆうパックで配送する施策が2月から始まった。その名も「『本とまごころ』配送サービス」。返却時は郵便... < 1 2 3 4 5 6 7 8 … 34 35 36 >