特集 2022⇒2025 信頼深化・反転攻勢 2022.01.17 「人生100年時代」「18歳成年時代」に生きる消費者を育てるため、政府は今春から高校生の金融教育や健康教育を本格化させる。10年ぶりに改訂する高校の新学習指導要領では、新科目「公共」で基礎的な金融経... 金子総務大臣、局長と車座対話 2022.01.13 金子恭之総務大臣は昨年12月5日、「郵便局における自治体事務の受託」をテーマに、郵便局と北海道白老町との車座対話を開催した。すでに2003(平成15)年から町内の社台局で公的証明書発行業務の一部受託... 子どもたちに〝後継のバトン〟を! 2021.12.31 郵政創業150年の歴史は、熱い思いを受け継いだ後継者がいてこそ。未来輝く子どもたちが、配達や窓口業務を楽しみながら体験する「みんなの郵便局」が11月7日に九州支社(豊田康光支社長)、13日に南関東支... 「生きる!地域と」 東京地方会 2021.12.29 ビルや住宅がひしめく都市部もあれば、自然豊かな山間部や島しょ部も抱える首都を舞台に、東京地方会(福嶋浩之会長/八王子並木町)の16地区会は地域に根差した貢献活動を展開している。10月からは全地区会で... ゆうちょ マチオモイカレンダー 2021.12.22 誰もが、人生の瞬間の思い出を刻んだ忘れられない町を持って生きている。東日本大震災をきっかけに「町の復興は一日ではできないけれど、被災した町を思うことは誰でもできる」と各地のクリエーターの温かな想いを... 郵便局でEV急速充電実証を開始 2021.12.20 日本郵政グループと東京電力グループの「カーボンニュートラル化社会を実現する戦略提携」に三菱自動車工業も全面的に協力し、EV車両充電ステーション第1弾が11月10日に栃木県の小山局(橋本公彦局長)、1... 第13回年賀状思い出大賞 2021.12.19 郵便創業150年の本年、㈱グリーティングワークス(德丸博之代表取締役会長)が企画し、日本郵便が後援する「年賀状思い出大賞」が13回目を迎えた。最終回の今回は、佳作に輝いた感動の4作品を紹介する。一葉... 地産地消で未来の局舎を 2021.12.12 木材を社会の好循環に乗せて地方の雇用を創出し、地域の所得増、人口増を目指す「CLT(強度が強く環境に優しい木材)で地方創生を実現する議員連盟」(石破茂会長)が11月25日、国会内で総会を開催した。総... 北海道胆振地区会が「防災士功労賞」受賞 2021.12.10 社会貢献活動で大きな功労があった防災士のグループ・団体等に贈られる「防災士功労賞」を、北海道胆振地区郵便局長会(橋本宗人会長/苫小牧しらかば)が受賞した。北海道初。同賞は認定NPO法人「日本防災士機... 増田日本郵政社長 楽天との〝共創〟本格始動 2021.12.10 日本郵政の増田寬也社長は11月30日の記者会見で、「行政サービスを郵便局に委託したい自治体は間違いなく増えていく。今後は自治体が利用しやすいように、受託時間や曜日を区切って受け付けることはあり得るの... < 1 2 3 … 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >