特集 記者会見 かんぽ生命 千田哲也社長 2022.04.22 新しい営業体制開始を目前とする3月24日、かんぽ生命の千田哲也社長は記者会見を行い、「グループ一体で総合的コンサルティングサービスをやり遂げることでニーズに応え、中期経営計画に掲げた〝再生〟と〝持続... 池田社長とカタライブ! 2022.04.20 ゆうちょ銀行本社のダイバーシティコミッティに公募で参加したメンバーが企画した「カタライブ~池田さんと話そう」――。2月21日に開催された初会合では、社長と社員の直接対話とともにアンケート機能や挙手ボ... 注目される「局を防災拠点」 2022.04.19 静岡県伊豆市と東海支社(中井克紀支社長)の伊豆市内10局が今年2月に締結した包括連携協定の筆頭に、「郵便局を防災拠点に」と掲げられたことが、地震の多い昨今、社会的にも注目されてきた。 伊豆市と市内... 郵便局にマイナ申請支援 石川県小松市 2022.04.18 マイナンバーカードの申請を郵便局員がサポートするサービスが、石川県小松市内10局で2月から実施されている。自治体との委託契約は全国初。申請方法が分からない高齢者らが身近な郵便局で気軽に申し込めると評... デジタル整備に郵便局の活用を 2022.04.17 柘植芳文参議院議員は3月9日の参議院本会議で代表質問に登壇し、「デジタル納税の環境整備と併せてデジタルに不慣れな方への支援を図るためには地域に根差し、全国津々浦々に配備される郵便局等の活用も不可欠だ... 北海道・日本郵政・楽天Gが包括連携 2022.04.16 北海道、日本郵政、楽天グループは3月29日、国土の22%を占める広大な面積による広域分散型地域構造、寒冷地、首都圏から、遠方地など道特有の地域課題解決に向けて3者初となる包括連携協定を締結した。17... グループ挙げて「進化するぬくもり。」を 2022.04.14 かんぽ生命の新しい営業体制開始を目前に控えた3月30日の記者会見で、日本郵政の増田寬也社長は「進化するぬくもり。」をキャッチコピーとするグループ統一新コミュニケーションを発表した。〝身近〟〝何でも相... シンガポールでも郵政が国民支える 2022.04.13 筆者は1月からシンガポールに生活の拠点を移している。シンガポールの郵政事情について調べてみた。 郵便、貯金、保険の総合サービス提供 シンガポールポスト(Singapore Post)は、郵便局... 続・続 郵便局ネットワークの将来像⑪ 2022.04.10 2月10日に日本郵政がリリースした「ローカル共創イニシアティブ」は、新しい人財をベンチャーや自治体に派遣する新たな取組み。地域創生とつながりが深そうだが、どのような可能性を秘めているのだろうか。 ... 協業サービスのプラットフォームに② 保険評論家・保険アナ… 2022.04.08 今後、日本郵政グループでは、かんぽ生命と郵便局窓口で区分けし、それぞれの顧客適性にマッチしたマーケティングが展開されるものと思われるが、例えば経営者向け保険の販売先の職域には必ず社員=個人のお客さま... < 1 2 3 … 25 26 27 28 29 30 31 … 35 36 37 >