会員限定 JP労組、SDGsへ意欲 2023.06.02 JP労組(石川幸德中央執行委員長)はSDGsの視点を取り入れた地域貢献活動「JP smile プロジェクト」を展開しており、4月21・22の両日には東京ベイ幕張ホールで第5回全国フォーラムを開催した... 〝市民の足〟能勢電鉄 引退車両記念フレーム切手 2023.06.02 能勢電鉄(中野雅文社長)で惜しまれつつ引退した「1754&1756編成車」の引退記念フレーム切手を近畿支社(小方憲治支社長)は3月22日、同電鉄本社で贈呈した。 能勢電鉄社長「郵便局と地方鉄道はコ... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉕ 2023.05.31 総務省の2023(令和5)年度「郵便局等の公的地域基盤連携推進事業」の一つとして、「郵便局の空きスペースを活用した高齢者向けのオンライン診療」が今秋開始される見通しとなった。社会保障審議会医療部会で... 北海道で27歳の簡易局長誕生 2023.05.31 2年間の一時閉鎖を経て、北海道足寄町の上足寄簡易局に若き女性局長が誕生した。 米国人の夫が補助者で支える 東京で翻訳などの仕事をしていた神田万葉局長は27歳。「地元の方々に大変歓迎いただいた。... インタビュー 地方公共団体情報システム機構 岡航平参事 2023.05.30 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は自治体や国と連携し、誰一人取り残さない人に優しいデジタル化の実現を目指している。同機構情報化支援戦略部の岡航平参事は「自治体は、現在国会審議中のマイナンバ... 改正民営化法見直しに共感 奥野衆議院議員 2023.05.30 郵便局を守るために2012(平成24)年に見直された改正郵政民営化法の残された課題を議論するために、自民党の「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)が静かに動き出す中、他政党の郵政... 安心届ける「防災ステッカー」 2023.05.29 災害時の避難場所一覧にリンクできる二次元コード付き「防災ステッカー」を、東海支社(根岸一行支社長)は岐阜県瑞穂市内51カ所の郵便ポストに貼付し、市民から「いいね!」の声が相次いでいる。(写真左から、... 生きる!地域と 福井県防災士会 2023.05.29 全国で約1万2000人の局長が防災士として地域防災の一翼を担う中、福井県防災士会(日本防災士会福井県支部)では局長が、あて職として「副理事長」「会計」「監事」を任されるなど、全幅の信頼が寄せられてい... 東海地方会新会員研修会 「三方良し」となる地域貢献を 2023.05.28 東海地方郵便局長会(勝又一明会長/裾野岩波)は4月8日、新会員研修会をホテルメルパルク名古屋で開催した。全国郵便局長会と同様のテーマ別にした東海地方会の各専門委員会の役員らがそれぞれ現状を説明。郵便... 無人販売で〝笑顔の輪〟広がる 2023.05.28 局内スペースを活用した無人販売が各地で広がりを見せている。 横浜市南部地区連絡会(渡邊岳統括局長/横浜六浦川)栄部会(赤井良基部会長/横浜桂台)は栄区役所を通じて福祉団体と連携し、障がい者の方々が... < 1 2 3 … 167 168 169 170 171 172 173 … 287 288 289 >