会員限定 簡易保険の地方別普及度 一橋大学 米山高生名誉教授⑥ 2025.03.03 簡易保険局が発行した絵葉書には、簡易保険の状況を契約者に知らしめようといったものが多い。第3回目(10月号)で紹介した絵葉書は、加入者の職業別内訳を明らかにするものであり、第5回目(12月号)で紹介... 通信文化協会 賀詞交歓会 2025.03.03 公益財団法人通信文化協会(團宏明会長、髙橋亨理事長)は1月20日、KKRホテル東京で賀詞交歓会を開催した。 変革の年、新時代を拓こう 冒頭、團会長(写真上㊧)は「今年の干支は乙巳(きのと... 中越北地区会が車いす寄贈 2025.03.03 新潟県中越北地区会(山田良一会長/三条井栗)は1月20日、三条市の特別養護老人ホームつかのめの里(村山裕子園長)に車いす2台を寄贈した。 〝温かい心を受け止めた〟 山田会長は「負担が少しでも軽... インタビュー 和歌山県簡易郵便局連合会 辻浦啓介会長(御… 2025.03.02 和歌山県簡易郵便局連合会の辻浦啓介会長(御坊岩内)に、県簡連の状況や簡易局維持への思いなどについて伺った。 「一期一会」でお客さま第一を貫く ――和歌山県簡連の現状について教えていただけますか... インタビュー 熊本県簡易郵便局連合会 古澤良明会長(熊本… 2025.03.02 熊本県簡易郵便局連合会の古澤良明会長(熊本上立田)に県簡連の状況や簡易局維持への思いなどについて伺った。(古澤熊本県簡連会長㊧と補助者の奥さま) 何でも言い合って〝ボトムアップ〟を ――簡易局... 自治体・自治会等との連携深化 信越支社 2025.03.01 信越支社(大曽根和之支社長)は長野県の「人口減少戦略プラン」に郵便局を活用するための協議を開始した。同県の南牧村と王滝村の村長は元郵便局長が務めているが、昨年12月4日、同支社は南牧村とのみまもり協... 自動運転トラック実装へ 2025.03.01 高齢化やデジタル社会が進む中、荷物は増える一方で深刻さを増すドライバー不足の課題解決を目指し、自動運転トラックが高速を走る時代が迫ってきた。 安全性、日本郵便等5社で検証 ㈱T2は7月からレベ... 能登は上を向いて歩いていく 恵寿総合病院 神野正博理事長… 2025.03.01 私たちにはスピード感が必要。そして、情報と決定の一元化が必要だ。市町のレベル、県のレベル、国のレベルといった縦割り行政の弊害を感じざるを得ないし、災害復旧の司令塔と、そこに対する権限の付与というもの... 大切な想いをお米にのせて贈る 「お米レター」 を共同開発 2025.02.28 日本郵便は北海道東川町、慶應義塾大学SFC研究所(飯盛義徳所長)は、連携協定や覚書のもと、3者協働で「東川町リビングラボ」の活動に取り組んできた。このたび、研究成果としてブランド米「東川米」を活用し... フルーツトマト「さやまる」の農作業体験型研修を実施 信越… 2025.02.28 信越支社(大曽根和之支社長)とJR東日本の連携事業第1弾として、日本郵便オリジナル商品の長野県産フルーツトマト「さやまる」の農作業体験型研修を3月7日、日本郵便信越郵政研修センター実施する。信越支社... < 1 2 3 … 10 11 12 13 14 15 16 … 256 257 258 >