会員限定 福井県防災士会が重機資格取得 2023.11.08 9月23・24の両日、福井県防災士会の主催で「重機資格取得講座」が行われ、県内3地区会から9名の局長が参加し、「小型車両系建設機械・整地等3㌧未満」の資格を取得した。 災害時ボランティアの際、重機... インタビュー 国定勇人衆議院議員 2023.11.07 郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟(山口俊一会長)の改正郵政民営化法見直しPTでは現在、法案の要綱案を作成中だ。議連事務局次長として中心的に作成に携わる国定勇人衆議院議員(環境大臣政務官)は「全... 改正法見直し法、公的支援 2023.11.07 改正郵政民営化法の見直しに向けて、「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)の改正法見直しPTと衆議院法制局、総務省との間で条文の書き方を「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置... 全国簡易郵便局連合会 宮本啓介監事(近畿簡連監事)インタ… 2023.11.06 全国簡易郵便局連合会(山口博文会長)の宮本啓介監事(近畿簡易郵便局連合会監事/今木)に簡易局の将来像や現状の課題解決への展望について伺った。 簡易局の使命〝一生懸命〟に ――地域への思いをお聞... 全国簡易郵便局連合会 岡野直樹埼玉県簡連会長インタビュー 2023.11.06 全国簡易郵便局連合会(山口博文会長)の岡野直樹埼玉県簡連会長(都幾川桃木)に簡易局の将来像や現状の課題解決への展望について伺った。 「桜梅桃李」で個性輝く局に ――埼玉県簡連の状況はいかがです... 宮城県簡連、楽しく合同研修 2023.11.06 宮城県簡易郵便局連合会(若林美成会長/伊豆町)の女性部・青年部合同研修会が9月2日、松島離宮で4年ぶりに開催され、38人が参加。澁谷陽一郎青年部副部長(猪岡)が司会を務めた。 次代を創る女性部・青... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉙ 2023.11.05 より地域を彷彿させる交通機関のバスは今、地方中心に〝個〟に寄り添う形を創出している。郵便局前にバス停があると理想的だが、今の制度は郊外でなければ難しいらしい。しかし、ICカードとマイナンバーカードを... 包括連携、岐阜・鹿児島で 2023.11.05 自治体との包括連携協定が着実に進んでいる。東海支社(根岸一行支社長)は9月13日、岐阜県八百津町と締結。同町は岐阜県出身の作家・池井戸潤さんの作品『ハヤブサ消防団』にちなんだプロジェクトを展開してい... アフラック〝人財データ〟高評価 2023.11.05 アフラックは9月26日、経済産業省等が後援する「第8回HRテクノロジー大賞」で「人事マネジメント部門優秀賞」を受賞した。 「HRテクノロジー大賞」優秀賞 同社では、経営レベルから現場までの人財... 移動販売車で買い物支援 2023.11.04 九州支社(久田雅嗣支社長)管内の福岡県宮若市と郵便局、グリーンコープの3者が連携し、移動販売車の買い物支援が9月20日、筑前東部地区連絡会(宝井優統括局長/下山田)の長井鶴局(広門久美子局長)横で始... < 1 2 3 … 100 101 102 103 104 105 106 … 252 253 254 >