日本郵政の増田寬也社長 WCO―UPU グローバルカンファレンス 2023.07.29 WCO(世界税関機構)とUPU(万国郵便連合)は6月6・7日の両日、「グローバルカンファレンス」をシェラトン都ホテル東京で開催した。eコマースが世界に広がる中、各国の税関と郵便の連携強化を目指す初会... 求められる郵便局像、自治体や地域と議論へ 増田日本郵政社… 2023.07.15 日本郵政の増田寬也社長は6月27日の記者会見で「住民の方との関係などを強みに、自治体が手の届かない細部に取り組んでいきたい。デジタル田園都市国家構想総合戦略にも『郵便局の位置付け』を明記いただいたが... 郵活連 郵便局の将来像、経営陣と意見交わす 2023.07.12 郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟(山口俊一会長)は6月1日、幹部会を開催し、日本郵政グループ2023(令和5)年3月期決算と郵便局の将来像に関する報道について、経営陣と意見交換を行った。司会を... より現場に、部会と初の意見交換 2023.05.26 全国郵便局長会(末武晃会長)の西條英夫副会長は4月8日、長野県東信地区会(傳田彰会長/北御牧)上田西部会(稲葉則幸部会長/塩田)との意見交換会を上田市内で行った。西條全特副会長は地区単位での意見交換... 第90回郵政記念日 2023.05.14 創業の原点に立ち返り、郵政事業の功労者を称える「第90回郵政記念日中央式典」が4月20日、東京・帝国ホテルで開催された。「総務大臣表彰」には日本郵便社員8名が輝き、永年勤続功労表彰(全国1万1578... 増田日本郵政社長 公的に郵便局データ活用を 2023.05.02 日本郵政の増田寬也社長は4月4日の記者会見で「データ活用が非常に重要。郵便局が取得するデータを、例えば災害時における活用等、公益性の高い多様なサービスを、郵便局を通して実現できるよう進めたい」と強調... 金融営業は〝お客さま本位〟で 増田日本郵政社長 2023.03.14 日本郵政の増田寬也社長は2月7日の記者会見で、来年度の金融営業について「ゆうちょ銀行(かんぽ生命も)は、商品を販売する社員にヒアリングし、営業の在り方を整理中。フィデューシャリー・デューティー(顧客... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉒ 2023.03.07 日本郵政の増田寬也社長が昨年8月の記者会見で「商品のみならず、資産運用や相続相談も窓口でこなせるようにしたい。大手町局で実験中だが、専門家とシステム等々をつないで対応できるようにする。地域の拠点とし... マイナといえば、郵便局 2023.01.26 マイナンバーカードと交通系ICカードをひも付け、公共交通等を割り引く群馬県前橋市発のサービスが、2023(令和5)年度から全国展開される。もともと総務省の「郵便局等の公的地域基盤連携推進事業」として... 新春インタビュー 柘植芳文総務副大臣 2023.01.15 政府が今年度中にほぼ全国民の普及を目指すマイナンバーカードについて、昨年12月15日、松本剛明総務大臣が郵便局も交付に関われる法改正に言及したと報じられ、郵政関係者に激震が走った。背景にはどのような... < 1 2 3 4 5 6 >