北海道支社(淨土英二支社長) 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉜ 2024.03.04 厚生労働省の人口動態統計によると、2022(令和4)年の死亡者数は約157万人で前年、21年の約144万人に比べ約13万人増。2040年まで増え続けると予測される。相続などの金融「相談ニーズ」も高ま... 〝絵本の里〟剣淵町ポスト 2024.01.25 〝絵本の里〟として知られ、映画の舞台にもなった北海道剣淵町で北海道支社(淨土英二支社長)は11月21日、町内3基目のご当地ポストを設置した。 ぬくもりの気持ちを届けたい 絵本作家あべ弘士さんの... 北海道熱郛局 全国初の「書かない窓口」開設 2024.01.16 手書きによる公的証明書の申請書記入をタブレット端末で行う「書かない窓口」が各自治体で広がる中、北海道支社(淨土英二支社長)は1月9日から、黒松内町から受託している証明書交付事務において、熱郛局(今村... 北海道初、郵便局型キオスク端末 2023.12.31 北海道支社(淨土英二支社長)初となる「郵便局型キオスク端末」が12月1日、根室市の落石局(納雄一局長=写真)と音更町の駒場局(赤塚俊太郎局長)に設置され、マイナンバーカードによる公的証明書の交付事務... 「みんなの郵便局」石狩 2023.12.31 郵政の心をつなぐ「みんなの郵便局」を北海道支社(淨土英二支社長)は11月5日、石狩市内で開催し、566人が参加した。石狩地区連絡会(佐々木俊哉統括局長/千歳駅前)と石狩局(田村真一局長)が運営し、宮... インタビュー 由利憲生 北海道道東圏簡連会長 2023.12.27 北海道道東圏簡易郵便局連合会の由利憲生会長(北見秋田)に、簡易局のキャッシュレス決済導入の現状や後継者問題解決に向けた展望などを伺った。 簡易局と直営局の格差是正願う ――簡易局が直面する課題... 〝社員が喜び挑む営業へ〟一丸で 2023.11.27 かんぽ営業で北海道支社(淨土英二支社長)管内トップクラスの実績を上げているのが留萌地区連絡会(長谷川勇恵統括局長/増毛)。その秘けつを聞くと、長谷川統括局長は「社員同士の助け合い、絆だ」と強調する。... ニュースフラッシュ 2023.11.12 ☆来年3月竣工予定の「JPタワー大阪」とJR大阪駅をつなぐ歩行者デッキが11月1日に開通した。 ☆日本郵便は来年1月4日から、バイク自賠責保険の申し込みをHPでの取り扱いに変更し、24時間対応する。... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉙ 2023.11.05 より地域を彷彿させる交通機関のバスは今、地方中心に〝個〟に寄り添う形を創出している。郵便局前にバス停があると理想的だが、今の制度は郊外でなければ難しいらしい。しかし、ICカードとマイナンバーカードを... 北海道浦幌町AIみまもり受託 2023.10.31 北海道支社(淨土英二支社長)は10月1日から、浦幌町(井上亨町長)が実施する「高齢者見守り実証事業」を受託した(11月30日まで)。 ICT の活用でお互いがつながる ひとり暮らしの高齢者など... < 1 2 3 >