みらいの郵便局 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉜ 2024.03.04 厚生労働省の人口動態統計によると、2022(令和4)年の死亡者数は約157万人で前年、21年の約144万人に比べ約13万人増。2040年まで増え続けると予測される。相続などの金融「相談ニーズ」も高ま... 増田日本郵政社長 公的に郵便局データ活用を 2023.05.02 日本郵政の増田寬也社長は4月4日の記者会見で「データ活用が非常に重要。郵便局が取得するデータを、例えば災害時における活用等、公益性の高い多様なサービスを、郵便局を通して実現できるよう進めたい」と強調... 渋沢栄一出身・深谷をPR 2023.01.31 新1万円札の顔となる渋沢栄一の出身地・埼玉県深谷市が12月5日~7日、東京・KITTEで開催したPRイベントに埼玉県北部地区連絡会(鶴間由行統括局長/行田須加)深谷部会(野澤昌弘部会長/深谷上柴)1... 新春インタビュー JPデジタル 飯田恭久CEO 2023.01.19 時代が急速にデジタル化に進む中、「みらいの郵便局」の実現に向けて、日本郵政グループは今、グループ一体の基盤づくりを進めている。JPデジタルの飯田恭久CEOは「郵便局IDとして統一化を図り、活用し、事... 新春インタビュー 日本郵政 増田寬也社長 2023.01.11 ――地方創生で特に力を入れていきたいことをお教えください。 増田社長 おめでとうございます。年末年始の繁忙期に尽力してくれた社員の皆さまに感謝申し上げたい。地方創生は、日本郵便を中心に自治体との... 河野デジタル大臣 郵便局はデジタルの〝駆け込み寺〟 2022.12.20 河野太郎デジタル大臣は11月29日の記者会見で、郵湧新報の「日本郵便が今リアルとデジタルを掛け合わせて新しい時代に向けた『みらいの郵便局』のさまざまな形を作ろうとしているが、自治体とも関係性の深い郵... 増田社長 物流反転、マイナ支援に意欲 2022.12.15 日本郵政の増田寬也社長は11月11日、2023(令和5)年3月期中間決算記者会見で、「マイナンバーカード申請業務の取り扱い局数はそれほど増えていない。携帯電話代理店がある市町村はそれら店舗を通じて支... インタビュー 宮島 貢 北海道地方会副会長 2022.10.23 北海道地方会(清水浩之会長/江部乙)の宮島貢副会長(士別中央通)に郵便局の取り組みなどを伺った。 地域貢献を念頭にビジネスを ――いち早く全市町村と包括連携協定を締結された北海道は独自の取り組... 続・続 郵便局ネットワークの将来像⑯ 2022.08.21 人口減少、デジタル化と波は軒並み押し寄せるが、人と人をつなぐのが郵便局の仕事だとすると、手段が紙だろうとデジタルであろうと、〝心〟をつなぐ仕事の本質は変わらないはず。1年前から自治体の包括事務を受託... みらいの郵便局 ラウンジと窓口ロビー用タブレット 2022.08.17 説明:JPデジタル 江間貴史マネジャー ラウンジは木目調。照明も暖色でリラックスできるぬくもりを演出。ソファの横に、郵便料金やお届け日数を検索でき、将来は金融機能も拡充する窓口ロビー用タブレット... 1 2 >