マイナンバーカード 社会の要請に〝リアル拠点〟生かす 日本郵政 増田社長 2022.10.13 日本郵政の増田寬也社長は9月30日の記者会見で、記者団の「新規ビジネスの展開は。民営化15年が経過したが」との質問に対し、「約2万4000の郵便局ネットワークを維持できていることが重要で、歴代の経営... 郵便局でマイナ活用拡大へ 寺田総務大臣 2022.09.21 寺田稔総務大臣は8月12日の就任記者会見で、「幅広い行政分野、国民生活に直結し、地方とも一番近い役所が総務省。以前、総務副大臣として情報通信、放送、郵政行政等を担当した。総務省行政は地方自治含め、国... マイナポイント第2弾、申し込み進展 2022.08.19 6月20日から始まったマイナポイントの申し込みが、7月28日までで約930万件となった。総務省によると、1日当たりの申請数は6月より7月は、おおむね2倍となっている。 インタビュー 中西祐介 総務副大臣 2022.06.14 中西祐介総務副大臣は、日本郵便四国支社(安達章支社長)の「若手塾」にも出席するなど郵政事業に熱意を持つ。郵便局のリアルな強みにデジタルの力を加えようと試行から実装段階に突入した「スマートスピーカーを... マイナ電子証明書発行を郵便局で! 2022.06.13 マイナンバーカードに搭載される「電子証明書の発行・更新手続き」が6月1日、福島県南相馬市の上真野局(伏見陽敬局長)で始まった。郵便局の自治体事務受託として全国で2例目。東北支社(小野木喜惠子支社長)... 電子証明書はデジタル社会のカギ 2022.06.12 マイナンバーカード(以下、マイナカード)に搭載される電子証明書の発行・更新手続き事務受託が5月10日、九州支社(豊田康光支社長)管内の「イオンモール都城駅前内局」(樋口剛局長)で始まった。電子証明書... マイナカード普及に全力 金子総務大臣 2022.05.23 金子恭之総務大臣は4月28日の記者会見で「岸田総理から関係大臣と連携し、マイナンバーカードの普及と利便向上を強力に進めるよう指示があった。自治体との間の連絡体制をフルに活用し、後押に全力で取り組む」... 前橋市マイナカード申請支援、5年で約5000件 2022.05.19 群馬県前橋市は4月25日、市内全47局が2017(平成29)11月~22年3月までマイナンバーカード(以下:マイナカード)の申請サポートを行った結果、4815人の市民が取得した交付率向上への貢献に感... マイナ電子証明書発行を郵便局で 第1弾、都城市で開始 2022.05.17 政府が年度内にも、ほぼ全国民への普及を目指す「マイナンバーカード(以下:マイナカード)」に搭載される「電子証明書の発行・更新手続き」を九州支社(豊田康光支社長)管内にある「イオンモール都城駅前内局」... 行政事務受託、茨城県石岡市の高浜局で 2022.05.10 過疎化を背景にした市民のニーズを踏まえ、包括事務の受託が進んでいる。関東支社(武部繁樹支社長)は4月15日から、茨城県石岡市(谷島洋司市長)の高浜局(志岐知洋局長)で住民票等の証明書交付や飼い犬の登... < 1 2 3 4 5 6 7 >