マイナンバーカード かんぽ生命 2023(令和5)年3月期 中間決算 2022.12.17 かんぽ生命の中間決算は減収減益。個人保険の新契約年換算保険料は327億円(前年同期比43.0%増)と増加し、第三分野は今年4月から販売開始した新医療特約の効果もあり29億円(同196.9%増)の増加... 河野デジタル大臣 マイナ普及に郵便局の力を 2022.12.02 河野太郎デジタル大臣は10月28日の記者会見で、「民間の力を最大限に活用し、防災分野のデータ連携を促進し、『防災DX』を強力に推進していきたい。技術や知見を有する民間の方々と防災業務の最前線で頑張る... 続・続 郵便局ネットワークの将来像⑲ 2022.11.29 MaeMaas(まえまーす=前橋版次世代型移動サービス)とは何だろう? 群馬県前橋市内全46局で始まったSuica対応交通系ICカード「nolbé (ノルべ)」の窓口販売は、行政のものだったマイナン... インタビュー 櫻田正徳 東海地方会副会長 2022.11.24 東海地方会(遠藤一朗会長/牛道)の櫻田正徳副会長(荘川)たちに郵便局の公的な役割等を伺ったところ、自治体との共創を基盤に外に向かってあらゆる企業等と連携することだった。 デジタル社会へ橋渡し役を ... インタビュー 木透一寿 信越地方会副会長 2022.11.23 信越地方会(西條英夫会長/稲田)の木透一寿副会長(水津)たちに郵便局の公的な役割等を伺ったところ、自治体との共創を基盤に外に向かってあらゆる企業等と連携することだった。 自治体と新たな連携に挑む ... 〝誰も取り残さない〟デジタル社会を 2022.11.15 「デジタル社会における郵便局の地域貢献の在り方」の審議が10月14日、総務省情報通信審議会郵政政策部会(米山高生部会長)で始まった。柘植芳文総務副大臣が出席し、「少子高齢化、人口減少、新型コロナ等で... つなぎ合えば皆が便利に 前橋市×郵便局 2022.11.14 群馬県前橋市内全46局で11月1日、デジタルを活用し、超高齢化社会の課題解決を目指すMaeMaaS(まえまーす=前橋版次世代型移動サービス)の仕組みを活用し、マイナンバーカードと交通系ICカードをひ... 市町村マイナ普及に郵便局 自民党総務部会 2022.11.13 自民党は10月13日の総務部会で、マイナンバーカードのさらなる普及促進に向け、「市町村による郵便局を活用した申請サポート事業や都道府県による申請促進策」「コンビニがない市町村における郵便局への証明書... 平塚市×南関東支社 市長と郵便局がほっとミーティング 2022.11.01 神奈川県平塚市の落合克宏市長は、就任以来、市民との対話を続けている。高齢化率29%の市は地域包括ケアに注力すると同時に「子育てするなら平塚で」を掲げ、待機児童をなくし、「病児・病後児保育室」も作った... マイナ年内に8100万を! 寺田総務大臣 2022.10.29 寺田稔総務大臣は10月4日の記者会見で、「10月2日時点でマイナンバーカード(以下、マイナカード)累計の申請件数が約7011万件、総人口に対する割合55.7%となった。マイナポイント第2弾が6月30... < 1 2 3 4 5 6 7 >