新着 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉔ 2023.05.08 デジタル庁が推進する自治体の「書かない窓口」。少し寂しい気もするが、DX化は、いや応なく進む。そうした時代に郵便局がさらに求められる存在になるために今、準備した方がよいものとは何だろうか。 三事業... 民営化法の改正へ、郵活連PT発足 2023.05.08 「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)は3月27日、議連総会を開催した。冒頭、山口議連会長は日本郵政の金融2社の持ち株比率が下がっていく中、①郵政三事業の堅持②郵便局ネットワーク... 新連載 郵便局の防災倉庫(上) 2023.05.08 日本郵政は4月1日、グループガバナンスの強化、特にクライシスマネジメントの高度化を目的に、本社に「クライシスマネジメント統括部」を設置した。危機発生前後のグループ危機管理委員会運営等を一元的に担うこ... マイナンバーカードと郵便局 インタビュー(上) 2023.05.07 3月末までに国民の申請件数が人口の約76%(約9604万件)となったマイナンバーカードに、郵便局はさらにどう絡んでいくべきなのか。まずは業務関係に明るい全国郵便局長会の福嶋浩之副会長に伺った。 シ... 求められる郵便局での遠隔医療 2023.05.07 郵便局のオンライン診療が広がる可能性が出てきた。愛媛県宇和島市と市内局は「スマートスピーカーを活用した郵便局のみまもりサービス」と「タブレット端末を活用した遠隔医療支援」の合わせ技で実装に入っている... インタビュー 東海地方会 勝又一明会長 2023.05.06 12地方会は3月に各地で総会を開催し、新たな息吹のもとで出発した。新任となった東海の勝又一明会長(裾野岩波)に抱負を伺った。 人のつながり再生活動を、体制強化も 2024(令和6)年の全特総会... 離島の「郵便局ミニ図書館」 末武全特会長ら絵本寄贈 2023.05.06 沖縄支社(金城努支社長)の北大東島局(福地博明局長)内に、子どもたちの豊かな感性を育てようと「郵便局ミニ図書館」が誕生した。「郵政事業有識者懇談会」での意見要望を具現化したもので、全国郵便局長会の末... インタビュー 北陸地方会 宇野憲二会長 2023.05.05 12地方会は3月に各地で総会を開催し、新たな息吹のもとで出発した。新任となった北陸の宇野憲二会長(三方)に抱負を伺った。 中長期的な視点で〝宝の人材〟育成 北陸地方会は富山・石川・福井3県で8... 山内民営化委員長 郵便局はデジタルとリアルの接点 2023.05.05 郵政民営化委員会の山内弘隆委員長は3月23日の委員会後の記者会見で、かんぽ生命の子会社の認可申請に関する意見募集の結果を報告。「ある委員から『人材をどのように確保してくるのか』との質問があり、かんぽ... インタビュー 信越地方会 丸山徹雄会長 2023.05.04 12地方会は3月に各地で総会を開催し、新たな息吹のもとで出発した。新任となった信越の丸山徹雄会長(松本城西)に抱負を伺った。 地域を巻き込んで〝一つの力〟に 郵便局によるマイナンバーカードの申... < 1 2 3 … 152 153 154 155 156 157 158 … 274 275 276 >