ピックアップ 通信文化協会 賀詞交歓会 2025.03.03 公益財団法人通信文化協会(團宏明会長、髙橋亨理事長)は1月20日、KKRホテル東京で賀詞交歓会を開催した。 変革の年、新時代を拓こう 冒頭、團会長(写真上㊧)は「今年の干支は乙巳(きのと... 中越北地区会が車いす寄贈 2025.03.03 新潟県中越北地区会(山田良一会長/三条井栗)は1月20日、三条市の特別養護老人ホームつかのめの里(村山裕子園長)に車いす2台を寄贈した。 〝温かい心を受け止めた〟 山田会長は「負担が少しでも軽... 自治体・自治会等との連携深化 信越支社 2025.03.01 信越支社(大曽根和之支社長)は長野県の「人口減少戦略プラン」に郵便局を活用するための協議を開始した。同県の南牧村と王滝村の村長は元郵便局長が務めているが、昨年12月4日、同支社は南牧村とのみまもり協... 自動運転トラック実装へ 2025.03.01 高齢化やデジタル社会が進む中、荷物は増える一方で深刻さを増すドライバー不足の課題解決を目指し、自動運転トラックが高速を走る時代が迫ってきた。 安全性、日本郵便等5社で検証 ㈱T2は7月からレベ... 能登は上を向いて歩いていく 恵寿総合病院 神野正博理事長… 2025.03.01 私たちにはスピード感が必要。そして、情報と決定の一元化が必要だ。市町のレベル、県のレベル、国のレベルといった縦割り行政の弊害を感じざるを得ないし、災害復旧の司令塔と、そこに対する権限の付与というもの... 大切な想いをお米にのせて贈る 「お米レター」 を共同開発 2025.02.28 日本郵便は北海道東川町、慶應義塾大学SFC研究所(飯盛義徳所長)は、連携協定や覚書のもと、3者協働で「東川町リビングラボ」の活動に取り組んできた。このたび、研究成果としてブランド米「東川米」を活用し... フレーム切手「井原堤の桜」を贈呈 2025.02.28 岡山県備中西部地区連絡会(竹﨑広文統括局長/正田)井原西部会は3月3日から、岡山県井原市の「井原堤の桜」を題材としたオリジナルフレーム切手の販売を開始する。先立つ2月18日には井原市役所にて、大舌勲... フルーツトマト「さやまる」の農作業体験型研修を実施 信越… 2025.02.28 信越支社(大曽根和之支社長)とJR東日本の連携事業第1弾として、日本郵便オリジナル商品の長野県産フルーツトマト「さやまる」の農作業体験型研修を3月7日、日本郵便信越郵政研修センター実施する。信越支社... フレーム切手「中部国際空港セントレア開港20周年」を贈呈 2025.02.28 東海支社(根岸一行支社長)は2月5日、中部国際空港セントレア(愛知県常滑市)において、オリジナルフレーム切手「中部国際空港セントレア開港20周年」贈呈式を開催した。同空港は2005年2月に開港し、今... フレーム切手「祝開通山陰道『出雲・湖陵道路』『湖陵・多伎… 2025.02.27 中国支社(砂孝治支社長)は2月25日から、オリジナルフレーム切手「祝開通山陰道『出雲・湖陵道路』『湖陵・多伎道路』」を販売開始した。先立つ2月14日には、出雲市役所において贈呈式が行われ、出雲西部地... < 1 2 3 … 5 6 7 8 9 10 11 … 199 200 201 >