ピックアップ 野田聖子地方創生大臣 記者会見 2022.01.29 野田聖子地方創生大臣は12月10日の記者会見で、「2022(令和4)年1月14日、地方創生SDGs国際フォーラムを日経ホール(千代田区)とオンラインで開催する。SDGsの達成に向けて、次代の成長の原... 目時UPU事務局長、着任 2022.01.28 万国郵便連合(UPU)の目時政彦事務局長(日本郵便前常務執行役員)が、この1月から着任した。任期は4年。目時事務局長は「世界中の郵便サービス維持向上のため、精いっぱい取り組む」と語っている。 外部調査「規制法抵触せず」 2022.01.27 日本郵便は12月22日、「カレンダー配布の予算措置は政治活用に関する寄付に該当するものではなく、政治資金規正法に抵触しない」と結論した外部調査チーム(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業)による調査報... 生保初! かんぽが「インパクト志向宣言」 2022.01.26 かんぽ生命は12月10日、社会課題の解決への貢献を目指し、「社会的インパクト志向宣言」(事務局:一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ)に賛同したと発表した。社会価値創造に資する事... 信越地方会が遊具寄贈 2022.01.25 全国郵便局長会(末武晃会長)が各地で地域貢献活動を着実に進め、福祉従事者をはじめ多くの関係者から喜びの声が上がっている。 社会福祉法人へ真心込めて 信越地方会(西條英夫会長、全特副会長/稲田)... 包括連携、デジタル支援も 2022.01.23 各自治体との包括連携協定が、12月も全国各地で前進した。 静岡県藤枝市内3局ではスマホの操作方法を指南 東海支社(中井克紀支社長)は静岡県藤枝市と締結。市内3局でスマホの操作方法の指南などデジ... 輝く東京2020記念ポスト 2022.01.20 「東京2020大会記念ポスト」の設置式が12月16日、メイン会場となった国立競技場前で催され、樋口良行東京支社長らが出席した。 「beyond2020プログラム」の一環 「beyond2020... 郵政創業200年へ、年賀郵便出発式 2022.01.18 郵政創業200年へ新たな出発の年となる2022(令和4)年の元旦、全国各地で年賀郵便配達出発式が行われた。 元日の年賀郵便配達物数は10億3000万通 元日の年賀郵便配達物数は10億3000万... 手紙文化を子どもたちに 2022.01.18 年賀状シーズンたけなわの12月、手紙の書き方授業が全国で活発に行われた。 年賀状は大切な宝物 東京西北部地区連絡会(西原直希統括局長/豊島長崎六)は21・22の両日、豊島区立高南小学校で開催し... 日本郵便 顧客関係書類、電子化 2022.01.16 日本郵便は12月15日、約3割の郵便局が、国債等を取引した顧客の関係書類について、10年間の保存期間前に廃棄していたとの調査結果を公表した。 長谷川篤執行役員「紙媒体の保存を廃止」 日本郵便の... < 1 2 3 … 198 199 200 201 202 203 204 … 216 217 218 >