ピックアップ 平等性こそユニバの原点 森山裕衆議院議員(自民党郵政事業… 2022.10.31 前島密翁は自由・平等・公平を理念に、身分や肩書のある人だけでなく、貧しき人も富める人も平等に使える郵便システムを築いた。局長の先輩や皆さん方の努力によって日本の文化、ユニバーサルサービスの原点につな... 地方創生に郵便局の役割大 岡田地方創生大臣 2022.10.30 岡田直樹地方創生大臣も9月16日の記者会見で、郵湧新報の「9月10日に石川県小松市を視察された感想や地方創生と防災施策との連携について」との質問に対し、「石川県は私の地元。復興の道筋をつけるためにも... 「ぼうテクセミナー」に注目を 谷防災大臣 2022.10.30 谷公一防災大臣は10月3日の記者会見で、郵湧新報の「10月21日開催の『防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム第5回マッチングセミナー』への期待を」との質問に対し、「民間事業者が持つ先端技術のノ... 郵活連役員会 諸外国の郵政学ぶ 2022.10.30 「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)は9月20日、役員勉強会を開催した。講師にICTリサーチ&コンサルティング部の紺野加奈リサーチディレクターを招き、諸外国の郵政事業を学び合っ... マイナ年内に8100万を! 寺田総務大臣 2022.10.29 寺田稔総務大臣は10月4日の記者会見で、「10月2日時点でマイナンバーカード(以下、マイナカード)累計の申請件数が約7011万件、総人口に対する割合55.7%となった。マイナポイント第2弾が6月30... 日本の貢献を海外で講演 柘植総務副大臣 2022.10.29 柘植芳文総務副大臣は9月25・26の両日、ルーマニアを訪問し、ITU(国連機関:国際電気通信連合)の役員選挙で日本の尾上誠蔵氏が勝利するように、日本がいかにITUに貢献してきたか、今後どのように貢献... ぽすくま誕生10周年コラボカフェ 2022.10.28 ぽすくま誕生10周年を記念し、10月5日~10日までcafe accueil(カフェ アクイーユ)恵比寿店で「ぽすくまのおきにいり2022~期間限定コラボカフェ~」が今年もオープン。カフェ前の歩道に... 受託と若者ニーズのマッチを 山内民営化委員長 2022.10.27 郵政民営化委員会の山内弘隆委員長は9月16日の記者会見で「『一時閉鎖中の簡易局は、地方創生のために地方に入りたい、地元に戻りたい若者ニーズを生かせるように移住・定住アナウンスを』との意見があり、日本... ユニバーサルサービス支える局舎が開局 2022.10.26 長年ユニバーサルサービスを支えてきた局舎の移転・開局が相次いでいる。中国支社(指宿一郎支社長)は9月5日、山口県萩市の大井局(恩村英雄局長)を新築移転した。開局セレモニーには田中文夫市長、末武晃全国... 福岡・遠賀で車両贈呈 2022.10.25 1950(昭和25)年に始まり、73年の歴史を刻む年賀寄付金配分事業の贈呈が各地で行われる中、九州支社(豊田康光支社長)は9月9日、福岡県の社会福祉法人遠賀町社会福祉協議会(井口富佐子会長)に、障が... < 1 2 3 … 161 162 163 164 165 166 167 … 217 218 219 >