特集 生きる!地域と 宮城県南部地区連絡会 2022.08.16 地域住民が笑顔になり、自治体、生産者、企業それぞれが〝ウィンウィン〟となる施策を展開している宮城県南部地区連絡会(大沼芳則統括局長/柴田)。7月1日には県南4市9町61局に、自治体の最新情報を掲出す... 〝もっと便利〟な「みらいの郵便局」へ 2022.08.15 日本郵政、日本郵便、JPデジタルは7月15日、リアルとデジタルを融合した「みらいの郵便局」の実証実験を大手町局(白髭竜平局長)で開始した。「〝相談〟をもっと身近に」するリモート相談ブースなど、新しい... 次世代につなぐ郵政事業 ビッグてい談 柘植芳文参議院議員… 2022.08.14 郵政民営化から15年、改正郵政民営化法成立から10年――。逆風が吹き荒れる中で行われた第26回参議院議員通常選挙から、はや1カ月が経過した。急速に進む人口減少、ますます広がるコロナ感染など時代の変革... 日本郵便、デジタル地図に着手 2022.08.13 米サンフランシスコで開催された「スマートシティXカンファレンス2022」(主催=スクラムスタジオ㈱:髙橋正巳社長)で7月20日(日本時間21日)、生活者目線で地域に則したサービスやサステナブルインフ... 健康やまちづくりを日本郵政Gと 新潟県南魚沼市上田地区 2022.08.09 新潟県南魚沼市と信越支社(菊地元支社長)は2018(平成30)年に締結した包括連携協定に基づき、はいかい者捜索や地場産業活性化など、あらゆる施策に郵便局が協力してきた。市は20年3月に高齢化率34%... 続・続 郵便局ネットワークの将来像⑮ 2022.08.07 平均寿命の延伸に伴い高齢者数が増えたことで死亡者数も増え、日本では昨年、約145万人の方が亡くなっている。介護や相続に関する地域住民の悩みも広がり、70~80代で終活を準備する層が厚みを増す人生10... おやじ版「ドラマを咲かす!」 森勤氏(元全特理事/前関東… 2022.08.06 今春、(一社)東京都つながり創生財団が地域コミュニティー活性化のための協働事例集「わたしたちのまちづくり」に、神奈川県横浜市の「六角橋自治連合会」(自治連合会・大学・地域ケアプラザ〈福祉保健拠点〉)... 協業サービスのプラットフォーム④ 保健評論家・保険アナリ… 2022.08.04 四半世紀前に保険業法上の自由化に踏み切った他の生損保会社の今の動向を見れば、郵便局の協業ネットワーク拡大の必要性が理解できよう。例えば、第一生命は単独で銀行業務に参入し、損保ジャパンとの協業を含め生... 生きる!地域と 富山県呉西地区連絡会 2022.08.03 障がいのある方のアート作品を詰めた箱型ギャラリーが郵便局を巡る――。富山県呉西地区連絡会(山口正浩統括局長/高岡若富)では2020(令和2)年度に、富山県障害者芸術活動支援センター「ばーと◎とやま」... 映画「長崎の郵便配達」8月公開 5名に鑑賞券プレゼント 2022.08.02 映画「長崎の郵便配達」が8月5日から、シネスイッチ銀座ほか全国で公開される。同作は英空軍のピーター・タウンゼンド元大佐が後にジャーナリストとなり、16歳で郵便配達中に長崎で被爆した谷口稜曄さんを取材... < 1 2 3 … 18 19 20 21 22 23 24 … 34 35 36 >