会員限定 インタビュー 全国簡易郵便局連合会 岸 宏昭 理事(岐阜… 2023.05.10 全国簡易郵便局連合会(山口博文会長)の岸宏昭理事(岐阜県・関山田)に、業務推進で心掛けていることや地域貢献活動の取り組みなど、簡易局の現状について伺った。 簡易局人生46年、地元にご恩返し ―... 岡山で詐欺被害防止に感謝状 2023.05.10 岡山県備中西部地区連絡会(竹﨑広文統括局長/正田)井原西部会の出部局(鳥越秀昭局長=写真㊧)は3月2日、女性をターゲットにした「国際ロマンス詐欺」を未然防止した功労が認められ、県警井原警察署から感謝... インタビュー 全国簡易郵便局連合会 小松敦子理事(長野県… 2023.05.09 全国簡易郵便局連合会(山口博文会長)の小松敦子理事(長野県・犀北)に、業務推進で心掛けていることや地域貢献活動の取り組みなど、簡易局の現状について伺った。 地域の〝ぬくもり〟として進化し続けたい ... なんと!漆芸家の簡易局長 広島県・本郷北方簡易局 2023.05.09 さまざまな異業種を兼業している簡易局の局長は多いが、広島県三原市の本郷北方簡易局の田代昭夫局長は、漆器などの工芸品を制作する漆芸家。昨年10月に旧小学校の校舎内で開局以来、補助者の妻・京子さんと二人... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉔ 2023.05.08 デジタル庁が推進する自治体の「書かない窓口」。少し寂しい気もするが、DX化は、いや応なく進む。そうした時代に郵便局がさらに求められる存在になるために今、準備した方がよいものとは何だろうか。 三事業... 民営化法の改正へ、郵活連PT発足 2023.05.08 「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)は3月27日、議連総会を開催した。冒頭、山口議連会長は日本郵政の金融2社の持ち株比率が下がっていく中、①郵政三事業の堅持②郵便局ネットワーク... 新連載 郵便局の防災倉庫(上) 2023.05.08 日本郵政は4月1日、グループガバナンスの強化、特にクライシスマネジメントの高度化を目的に、本社に「クライシスマネジメント統括部」を設置した。危機発生前後のグループ危機管理委員会運営等を一元的に担うこ... マイナンバーカードと郵便局 インタビュー(上) 2023.05.07 3月末までに国民の申請件数が人口の約76%(約9604万件)となったマイナンバーカードに、郵便局はさらにどう絡んでいくべきなのか。まずは業務関係に明るい全国郵便局長会の福嶋浩之副会長に伺った。 シ... 求められる郵便局での遠隔医療 2023.05.07 郵便局のオンライン診療が広がる可能性が出てきた。愛媛県宇和島市と市内局は「スマートスピーカーを活用した郵便局のみまもりサービス」と「タブレット端末を活用した遠隔医療支援」の合わせ技で実装に入っている... インタビュー 東海地方会 勝又一明会長 2023.05.06 12地方会は3月に各地で総会を開催し、新たな息吹のもとで出発した。新任となった東海の勝又一明会長(裾野岩波)に抱負を伺った。 人のつながり再生活動を、体制強化も 2024(令和6)年の全特総会... < 1 2 3 … 136 137 138 139 140 141 142 … 252 253 254 >