総務省 AIみまもり、近々に6自治体も 2022.05.14 従来の「郵便局のみまもりサービス」を進化させた「スマートスピーカーを活用したみまもりサービス」のデモンストレーションが4月13日、総務省内で行われ、金子恭之総務大臣や中西祐介副大臣、渡辺孝一政務官が... マイナ電子証明書のスマホ搭載 2022.05.14 総務省は4月15日、2020(令和2)年から開始した「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」の第2次取りまとめを公表した。公的個人認証サービスの電子証明書機能をスマホに搭載す... 前島密賞、米山・三上・内村氏ら栄誉 2022.05.11 公益財団法人通信文化協会は4月7日、第67回前島密賞贈呈式をKKRホテル東京で開催した。米山高生氏(情報通信審議会委員)、三上謙次氏(元主幹地区統括局長)、内村史郎氏(元日本郵便国際事業部専門役)を... ゆうちょ、新規業務の認可取得 2022.04.21 多様化するお客さまの資産運用ニーズに対応するため、ゆうちょ銀行が昨年12月、金融庁と総務省に認可申請していた「投資一任契約の締結の媒介業務」が3月29日、両省庁から認可された。 郵便局で「投資一任... 郵活連 郵政の課題を共有 2022.03.09 郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟(山口俊一会長)は2月3日、国会内で幹部会を開催した。郵政行政の予算概要や日本郵政グループの諸課題を議題に、議連事務局長に就任した柘植芳文参議院議員が司会・進行... 続・続 郵便局ネットワークの将来像⑩ 2022.03.06 自治体と市民の仲介役を、スマホを通じて郵便局が手伝う――。そんな日常が静岡県藤枝市内3局で「郵便局のデジタル活用支援」として始まった。コロナ禍でスマホの利便性は高まるばかりだが、教えてもらえる喜びと... マイナポイント第2弾 総務省、郵便局にも期待 2022.02.27 マイナンバーカード(以下、「マイナカード」)を活用して商品購入などに利用できる「マイナポイント第2弾」の申し込みが1月から始まった。 最大2万円分を付与 最大2万円分を自らが選択(ゆうちょPa... 総務省予算案、「郵便局×自治体」デジタル連携を推進 2022.02.06 総務省は12月24日の閣議で2022(令和4)年度予算案を決定した。郵便局や地方自治体等が連携し、デジタル技術を活用して地域課題を解決するモデルケースを全国展開する「デジタル時代における郵便局等の公... 新春インタビュー 総務省 今川拓郎郵政行政部長 2022.01.22 総務省は現在、郵便局の持つ貴重なデータを安全に活用し、社会貢献につながるよう「郵便局データの活用とプライバシー保護の在り方に関する検討会」を継続開催している。今川拓郎郵政行政部長は「データ活用をそれ... 金子総務大臣 記者会見 2022.01.14 金子恭之総務大臣は12月10日の記者会見で、記者団の「マイナポイント新事業の進捗は」との質問に対し、「1月1日から新規でカードを取得された方などに最大5000円相当のポイント付与を改めて開始する。自... < 1 2 3 4 5 >