日本郵政グループ インタビュー 小沢雅仁参議院議員 2023.03.27 ――郵便局ネットワークの将来像についてお聞かせください。 小沢議員 郵便局ネットワークの維持は極めて重要だ。その上で、今はスマホで送金や保険の相談もでき、窓口に来るお客さまも郵便物数も減少してお... 西村環境大臣 郵便局は困難を乗り越える〝拠点〟 2023.03.07 西村明宏環境大臣は2月3日の記者会見で、郵湧新報(幹事社フジテレビ様代読)の「今年に入り、日本郵政と日本郵便は中部電力とカーボンニュートラル化推進への戦略的提携締結、ゆうちょ銀行子会社のJPインベス... ニュースフラッシュ 2023.02.19 ☆日本郵政グループは大雪による鳥取県郡智頭町の被災者への非常取り扱いを実施している(2月24日まで)。 ☆日本郵便は1月31日~2月20日にかけて、宅配サービスに関するアンケートを、ゆうびんIDを取... 社説 脱・遠慮感、名刺を武器に 2023.02.18 間もなく日本郵政グループも第3四半期決算を公表するが、やはり気になるのは今年度から再開した本格営業の行方。「郵便局を激励に回る時にあえて電話せずに行って、社員に『名刺出して』と言うと、『ロッカーに置... 日本郵政G、社会課題解決へ 中部電力、大阪大学と共創 2023.02.12 日本郵政グループは「2050年カーボンニュートラル」の達成に向けて、約2万4000の郵便局を活用し、環境に配慮した取り組みを推進している。1月11日には、日本郵政、日本郵便、中部電力がカーボンニュー... 新春インタビュー 日本郵政 増田寬也社長 2023.01.11 ――地方創生で特に力を入れていきたいことをお教えください。 増田社長 おめでとうございます。年末年始の繁忙期に尽力してくれた社員の皆さまに感謝申し上げたい。地方創生は、日本郵便を中心に自治体との... 心を結ぶ虹の懸け橋 年賀出発式 2023.01.11 リアル×デジタルの新たな飛躍の年となる2023(令和5)年の元旦、全国各地で年賀郵便配達出発式が行われた。元日の年賀郵便配達物数は8億8200万通(国民1人当たり約7通。対前年比85.7%)となった... ニュースフラッシュ 2023.01.06 ☆日本郵政グループは新潟県の長岡・柏崎・小千谷・魚沼各市の被災者への非常取り扱いを実施している。 ☆日本郵便は12月21日、2022年度「はがきでコミュニケーション全国発表大会」の入賞者を決定した。... 人生100年時代の〝スマートスピーカー〟 2022.12.18 日本郵政グループの〝ぬくもり〟がさらに進化した。日本郵便は12月1日、愛媛県宇和島市と連携し、「スマートスピーカーを活用した郵便局のみまもりサービス」と「タブレット端末を活用した遠隔医療支援」の合わ... 山内民営化委員長 環境意識高い日本郵政G 2022.12.18 郵政民営化委員会の山内弘隆委員長は11月29日の記者会見で「『ゆうパックが苦戦しているのは、経営にボディーブローとして効いてくるのではないか』との意見があり、日本郵便から『巣ごもり需要の反動があり、... < 1 2 3 … 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >