日本郵便 スマートスピーカーみまもり開始 北海道・近畿支社 2022.08.21 日本郵便は8月1日、北海道支社(及川裕之支社長)管内の平取町の「高齢者等見守りサービス実証事業」(9月30日まで)、近畿支社(小方憲治支社長)管内の大阪府河内長野市の「スマートスピーカーを活用した見... 「あとつぎ探し」支援サービス開始 日本郵政・日本郵便 2022.08.20 地域社会の大きな課題となっている事業の後継者探し。日本郵政と日本郵便は8月29日から、近畿管内2府4県の局で個人事業主を含む幅広い事業の「あとつぎ探し」の支援サービスを開始する。 近畿から全国へ ... EV普及へ新モデル 日本郵便×Yanekara 2022.08.18 猛暑が続く中、日本郵便は7月25日から東京大学発のスタートアップ企業㈱Yanekara(松藤圭亮CEO、吉岡大地COO)と、集配用EV車充電を、電力がひっ迫する夕刻から夜間時間帯にシフトする実証実験... GX、SDGsを先導、日本郵政グループ 2022.08.18 JPビジョン2025に「2030(令和12)年度までに温室効果ガス排出量を19年度比46%削減」というSDGsの先導的な目標を掲げる日本郵政グループ各社が一層、グリーントランスフォーメーション(GX... 業務区分別収支、減収減益 巣ごもり反動の中、黒字保つ 2022.08.16 日本郵便は7月28日、2021(令和3)年度の業務区分別収支を公表した。第一号(郵便業務等)が郵便物数の減少により減収減益となり、銀行、保険、その他も減収減益となる中、合計の営業損益は1184億円。... 〝もっと便利〟な「みらいの郵便局」へ 2022.08.15 日本郵政、日本郵便、JPデジタルは7月15日、リアルとデジタルを融合した「みらいの郵便局」の実証実験を大手町局(白髭竜平局長)で開始した。「〝相談〟をもっと身近に」するリモート相談ブースなど、新しい... 日本郵便、デジタル地図に着手 2022.08.13 米サンフランシスコで開催された「スマートシティXカンファレンス2022」(主催=スクラムスタジオ㈱:髙橋正巳社長)で7月20日(日本時間21日)、生活者目線で地域に則したサービスやサステナブルインフ... 三重×日本郵便×ヤマト連携 2022.08.03 二酸化炭素排出量の削減に向け、三重県と日本郵便、ヤマト運輸が連携し、配達の日時指定やコンビニ受け取りサービスを活用して、1回の配達で受け取ってもらえるよう県民に呼び掛けている。 再配達削減を呼び掛... 楽しい営業へ!波動起こす 横東ビジネスサテライト 2022.07.28 神奈川県横浜市東部地区連絡会(串田明彦統括局長/横浜池辺)が、新しい営業体制の中で成果を上げるための人材育成プログラム「横東ビジネスサテライト(仮称)」をスタートした。地区統括局長をトップに局長と社... グループ一丸で信頼回復へ 2022.07.26 日本郵政、日本郵便、かんぽ生命は6月14日、業務改善命令に基づく業務改善計画の進捗状況(5月末時点)を総務省、金融庁に報告した。全契約調査については約103万9000人から回答を受領し、お客さま都合... < 1 2 3 … 30 31 32 33 34 35 36 … 39 40 41 >