日本郵便の衣川和秀社長 新春インタビュー 柘植芳文総務副大臣 2023.01.15 政府が今年度中にほぼ全国民の普及を目指すマイナンバーカードについて、昨年12月15日、松本剛明総務大臣が郵便局も交付に関われる法改正に言及したと報じられ、郵政関係者に激震が走った。背景にはどのような... 心を結ぶ虹の懸け橋 年賀出発式 2023.01.11 リアル×デジタルの新たな飛躍の年となる2023(令和5)年の元旦、全国各地で年賀郵便配達出発式が行われた。元日の年賀郵便配達物数は8億8200万通(国民1人当たり約7通。対前年比85.7%)となった... 郵便局と自治でマイナ協力を 2022.12.13 マイナンバーカード普及に向けて郵便局の申請支援受託業務が11・12月に一気に勢いづいてきた。柘植芳文総務副大臣は「日本郵政の増田寬也社長と日本郵便の衣川和秀社長にカード普及に郵便局の協力を直接お願い... 沖縄復帰50周年を記念 「琉球切手」250枚展示 2022.09.11 沖縄支社(久田雅嗣支社長)は8月16~21日、県立博物館・美術館で沖縄復帰50周年記念「琉球切手展」を開催した。琉球切手246種類を展示し、好評を博した。 「琉球切手展」に3700人集う オー... 三事業の在り方や経営形態議論へ 2022.07.04 5月31日の郵活連の冒頭、山口俊一衆議院議員(議連会長)は「郵政行政も新型コロナと軌を一にするようさまざまなことがあった。しかし、乗り越えながら、オール郵政としてまとまりを持ってしっかりやっていくこ... AIみまもり、近々に6自治体も 2022.05.14 従来の「郵便局のみまもりサービス」を進化させた「スマートスピーカーを活用したみまもりサービス」のデモンストレーションが4月13日、総務省内で行われ、金子恭之総務大臣や中西祐介副大臣、渡辺孝一政務官が... JP改革実行委員会 信頼回復の基盤作り完了 2022.05.03 JP改革実行委員会(梶川融座長:太陽有限責任監査法人代表社員会長)は3月9日、最終となる14回目の委員会を開催した。梶川座長は「この2年半、グループガバナンス、内部統制の観点から、さまざまな改善・強... 金子総務大臣、ワクチン接種を視察 2022.03.18 金子恭之総務大臣は3月3日、日本郵政グループ本社で行ったコロナワクチン3回目の職域接種を視察し、社員をねぎらい、励ましの言葉を掛けた(右端が金子大臣、左から3人目が増田社長、4人目が衣川社長)。 ... 方法刷新! 年賀当せん番号決定 2022.02.22 2022年用年賀お年玉くじ抽せん会が1月16日、JPタワーで行われ、日本郵便の衣川和秀社長は「お客さまから愛され、ご期待と信頼に応えられる郵便局に」と抱負を述べた。 大竹しのぶさん、宇賀なつみさん... 郵政創業200年へ、年賀郵便出発式 2022.01.18 郵政創業200年へ新たな出発の年となる2022(令和4)年の元旦、全国各地で年賀郵便配達出発式が行われた。 元日の年賀郵便配達物数は10億3000万通 元日の年賀郵便配達物数は10億3000万...