投資信託 投信の不安も窓口で安心 ゆうちょ初回購入時の手数料無料 2024.05.26 ゆうちょ銀行や郵便局窓口で、初めて投資信託を購入するお客さまの「手数料無料サービス」が5月7日から始まった。商品選択などの不安解消へ、担当者が安心のサポートを行い、投信利用者の裾野拡大を目指す。2回... 日本郵政グループ第3四半期決算 2023.03.09 日本郵政グループは2月14日、2023(令和5)年3月期第3四半期決算を発表した。グループ連結の経常収益は8兆4117億円(前年同期比1.2%減)、経常利益は5336億円(同31.3%減)、純利益は... 長期資産形成の新顧客創造へ セゾン投信 2022.12.26 長期資産形成に適した投資信託を通じて生活者の自立サポートをビジネスの根幹に据えるセゾン投信が、第二種金融商品取引業者として金融サービス・金融商品の仲介業者と協業し、同社の商品・サービス提供を開始する... 投信販売の質を高めよ 金融庁 2022.07.27 金融庁は6月30日、「投資信託等の販売会社による顧客本位の業務運営のモニタリング結果」を公表した。主要な販売会社の実践状況や取組方針の開示状況に係るモニタリング結果を整理。営業現場では、①提案ツール... ゆうちょ、投信デジタル申込手数料無料に 2022.03.03 ゆうちょ銀行は1月11日から、デジタルチャネルから投資信託を申し込む際の購入手数料を無料とした。ゆうちょダイレクトは同日から、ゆうちょ通帳アプリは始まり次第リリースする。 ゆうちょはこれまでも、つ... ゆうちょが本腰の新機能 2022.01.02 より安心で安全、便利なサービスの提供へ、ゆうちょ銀行が本腰を入れている。 より安心・安全・便利へ 来年1月4日から、「ゆうちょ通帳アプリ」で新たに投資信託やの担保定額定期貯金、口座貸越取引が可... インタビュー JP投信 荒巻裕大社長 2021.11.30 コロナ禍で将来や老後への不安が募る中、手軽に始められる「つみたてNISA」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」などが、若者を中心に幅広い世代で関心が高まっている。 投信会社の中で唯一「JP」を... つみたてNISA、20代が飛躍 2021.11.30 若者世代を中心に、つみたてNISAのニーズが急速に高まっている。今年3月から6月の3カ月間で、総数56万355口座が増加(増加率15.5%)。中でも、20代の増加率は21.9%と飛躍的に伸び、次いで... 真のお客さま本位プロジェクト 2021.10.14 中国支社(茂木孝之支社長)が社員の意識を変革する金融教育に力を入れている。2019(令和元)年12月に中国5県の金融渉外部長と広島県の渉外営業社員の会議で、日本郵便と業務提携を結ぶセゾン投信の中野晴... ゆうちょ銀行 2022年3月期第1四半期決算 2021.10.07 ゆうちょ銀行の第1四半期決算は増収増益。連結粗利益は3991億円(前年同期比934億円増)を計上した。 市場の落ち着きにより増益 その大半を占める資金利益は、国内の低金利環境は続いているものの...