新着 SDGs Book発行 日本郵政グループ 2022.06.02 日本郵政グループの「SDGs Book」が2年ぶりに発行された。日本郵政グループ女子陸上部が元気いっぱいのナビゲーターとなって、事業や取り組みを紹介するカラー刷りは、表紙含めて15㌻で構成。 前島... 〝子ども〟と〝朝顔〟 夏用はがきで初夏に一筆 2022.06.02 今年の夏用はがきが6月1日から販売開始となる。日本郵便切手・葉書室の貝淵純子さんがデザイン。宛名を書く表の料額印面に、朝顔の成長を楽しみにしている子どもが窓から庭を見つめるイラストが何ともいえないほ... 生きる!地域と SDGsパートナー 沖縄 2022.06.01 地域社会の貢献施策や子どもの貧困対策など、沖縄支社(久田雅嗣支社長)は全郵便局でSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みを加速させている。人と企業・団体を結ぶ〝ぬくもりの連携〟は、沖縄中に希望を届け... 子どもたちの食を支えたい! 沖縄未来ランチサポートが表彰 2022.06.01 沖縄支社(久田雅嗣支社長)が琉球新報社、おとなワンサードと共同運営する食支援「おきなわこども未来ランチサポート」が先頃、「第12回地域再生大賞優秀賞」を受賞した。 「第12回地域再生大賞優秀賞」 ... 安室奈美恵さんの思い受け フレーム切手の収益を寄付 2022.06.01 沖縄支社(久田雅嗣支社長)と宜野湾市、同市観光振興協会が共催する「ぎのわんハート♡プロジェクト」では、歌手・安室奈美恵さんの引退のシンボルである「ハートポスト」の記念事業やグッズ販売等を展開している... 生活動線に即す最適配置へ まちづくりと共創できる郵便局に 2022.05.31 住民の生活動線に即した最適配置へ、自治体や地元企業、あらゆる団体と連携して地域課題を解決しながらまちづくりの核となる郵便局ネットワークづくりが強化されている。3月・4月には、集客のある場所に関東支社... 広島・帝釈峡遺跡群発見60周年フレーム切手 2022.05.31 中国支社(茂木孝之支社長)は3月27日、オリジナルフレーム切手「帝釈峡遺跡群発見60周年記念」の贈呈式を開催した。備北地区連絡会の小坂佳敬統括局長(豊松)は「60周年のPRと地域の魅力を発信したい」... ロマンスカーフレーム切手 東京・神奈川 2022.05.31 東京支社(樋口良行支社長)と南関東支社(一木美穂支社長)は、オリジナルフレーム切手セット「小田急ロマンスカーVSE定期運行終了記念」を東京都版、神奈川県版の2種類で5月18日から販売している。各版異... 行政事務、県内初の包括受託相次ぐ 2022.05.30 郵便局の行政事務包括受託が広がりを見せる中、関東支社(武部繁樹支社長)は4月11日から、千葉県富津市の窓口業務の一部を関尻局(岩沢宏幸局長、写真上)と金谷局(石井秀樹局長、同下)で担っている。同県初... 出雲東部が市民と共にシイタケ栽培 2022.05.30 島根県出雲東部地区連絡会(江角直記統括局長/松江殿町)は、地域住民との共同活動として松江市の補助金を活用し、シイタケ栽培に取り組んでいる。 体験会に児童ら50人、事業化目指す 3月26日には、... < 1 2 3 … 223 224 225 226 227 228 229 … 276 277 278 >