新着 ヘルスケアとモビリティでまちづくり 2022.10.31 地域ごとに限定的、かつ大胆な規制緩和を実施しながら住民目線でデジタル実装に取り組み、地域課題の解決や活性化を目指す「スーパーシティ構想」――。今春、スーパーシティ型国家戦略特区に「つくばスーパーサイ... 地方創生に郵便局の役割大 岡田地方創生大臣 2022.10.30 岡田直樹地方創生大臣も9月16日の記者会見で、郵湧新報の「9月10日に石川県小松市を視察された感想や地方創生と防災施策との連携について」との質問に対し、「石川県は私の地元。復興の道筋をつけるためにも... 「ぼうテクセミナー」に注目を 谷防災大臣 2022.10.30 谷公一防災大臣は10月3日の記者会見で、郵湧新報の「10月21日開催の『防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム第5回マッチングセミナー』への期待を」との質問に対し、「民間事業者が持つ先端技術のノ... 郵活連役員会 諸外国の郵政学ぶ 2022.10.30 「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)は9月20日、役員勉強会を開催した。講師にICTリサーチ&コンサルティング部の紺野加奈リサーチディレクターを招き、諸外国の郵政事業を学び合っ... マイナ年内に8100万を! 寺田総務大臣 2022.10.29 寺田稔総務大臣は10月4日の記者会見で、「10月2日時点でマイナンバーカード(以下、マイナカード)累計の申請件数が約7011万件、総人口に対する割合55.7%となった。マイナポイント第2弾が6月30... 日本の貢献を海外で講演 柘植総務副大臣 2022.10.29 柘植芳文総務副大臣は9月25・26の両日、ルーマニアを訪問し、ITU(国連機関:国際電気通信連合)の役員選挙で日本の尾上誠蔵氏が勝利するように、日本がいかにITUに貢献してきたか、今後どのように貢献... インタビュー 日本郵政グループ女子陸上部 髙橋昌彦監督 … 2022.10.28 ――女性を育てるコツとは。 髙橋監督 実は女性の育て方をいつも私に指導してくれるのは妻。例えば、おいしいものを作ってくれたとき、感想を言うのを忘れていると「どう?」と言い、「おいしいよ」と返すと... ぽすくま誕生10周年コラボカフェ 2022.10.28 ぽすくま誕生10周年を記念し、10月5日~10日までcafe accueil(カフェ アクイーユ)恵比寿店で「ぽすくまのおきにいり2022~期間限定コラボカフェ~」が今年もオープン。カフェ前の歩道に... 受託と若者ニーズのマッチを 山内民営化委員長 2022.10.27 郵政民営化委員会の山内弘隆委員長は9月16日の記者会見で「『一時閉鎖中の簡易局は、地方創生のために地方に入りたい、地元に戻りたい若者ニーズを生かせるように移住・定住アナウンスを』との意見があり、日本... インタビュー 木寺浩三 九州地方会副会長 2022.10.26 九州地方会(宮下民也会長/熊本西原)の木寺浩二副会長(佐世保宮田)に郵便局の取り組みなどを伺った。 局長は夢を持って取り組もう ――長崎と佐賀を結ぶ西九州新幹線が9月23日に開業しました。 ... < 1 2 3 … 194 195 196 197 198 199 200 … 275 276 277 >