新着 生きる!地域と 島根県飯南町 図書館と連携「本とまごころ… 2024.04.03 島根県飯南町内の郵便局と町立図書館(渡邊陽子館長)が連携し、来館が難しい高齢の方のニーズに応えて本をゆうパックで配送する施策が2月から始まった。その名も「『本とまごころ』配送サービス」。返却時は郵便... 宇和島市の〝見守り〟評価 2024.04.03 Digi田甲子園2023の受賞式が3月6日に官邸で行われ、地方公共団体部門で、愛媛県宇和島市の「スマートスピーカーを活用した『高齢者見守り・オンライン診療』」が優勝を果たした。(写真は岸田総理から表... いざという時に「発電機」を 南予地区会が内子町に贈呈 2024.04.03 災害時の備えにと、愛媛県南予地区会(清家裕二会長/宇和海)は1月17日、愛媛県内子町に発電機1台を贈った。発電機はガソリンで作動し、重さ13㌔㌘。雪害などによる停電時に非常用電源として使われる予定。... 郵便局物販サービス「商品提供者の集い」 2024.04.02 郵便局物販サービス(荒若仁社長)の「2024 商品提供者さまの集い」が3月6日、都内で開催され、全国の代表約400人が参加した。 お声がけの工夫で販売増を 荒若社長は「商品の提供に心から感... 民営化委が意見書を公表 制度見直し含めた検討を 2024.04.02 郵政民営化委員会(山内弘隆委員長=写真)は3月7日、民営化の総合検証に対する意見書を公表した。意見には日本郵便への提言の一つとして「郵便事業のより安定的な提供を将来にわたって確保する観点から、必要に... 群馬県中若会員が研修会 2024.04.01 群馬県連絡協議会(小越康議長/富岡七日市)の中堅・若手専門委員会研修会が1月13日、エテルナ高崎で開催され、群馬中部(高橋一幸委員長/相馬)、群馬東部(澤地圭一郎委員長/伊勢崎富塚)、群馬西部(木村... 日本郵政グループ×警察庁 ゆうちょ銀 AI特殊詐欺対策… 2024.04.01 特殊詐欺撲滅へ、日本郵政グループと警察との連携が進んでいる。ゆうちょ銀行とSocioFuture、日本ATMビジネスサービスは3月4日、 警察庁と「AI画像分析」を活用した特殊詐欺被害防止対策の全国... 外国人ドライバー活用「可能性かなりある」日本郵政・増田社… 2024.04.01 日本郵政の増田寛也社長は2月12日、BSフジ「プライムニュース」に生出演し、物流の人手不足が深刻化する「2024年問題」に対応するため、外国人ドライバーを活用することに前向きな考えを示した。増田社長... インタビュー 変わる資産運用(下)なかのアセットマネジ… 2024.03.31 ――日本の金融業界は何を変えるべきとお考えですか。 中野社長 運用業界が今、金融庁からも指摘を受けていることは経営ガバナンスの問題だ。日本の資産運用業界は米国やヨーロッパに比べると地位が低く、銀... 硬貨取り扱い100枚まで無料に 2024.03.31 ゆうちょ銀行は4月1日から、窓口での預け入れや払い込みなどの硬貨取扱料金を改定し、100枚までを無料(従前は50枚)、101~500枚を550円(同825円)とする。 ゆうちょ、中計見直しで4月か... < 1 2 3 … 119 120 121 122 123 124 125 … 312 313 314 >