ピックアップ 東北地方会が尊い献身の汗 山形・秋田記録的大雨復旧へ 2024.09.29 7月25、26日の山形、秋田両県での記録的大雨から約2カ月。道路や堤防等の公共インフラの被害総額は「過去最大」(山形県)となる見通しで、両県で数局が今も閉鎖中だ。東北地方会(三浦寿明会長/仙台岡田)... 総力戦で能登被災地の復旧を 2024.09.29 能登半島の被災地支援活動が、猛暑の中も続けられている。福井県東部地区会(嶋崎一哉会長/坪江)は久保田幹大局長(一乗谷)が福井県防災士会理事長を務めており、これまで数度にわたって県防災士会メンバーと共... 胆振東部地震から6年 防災意識強化 2024.09.29 最大震度7を記録した北海道胆振東部地震から、9月6日で6年を迎えた。多くの人的・物的被害に加え、道内全域で長期間、「ブラックアウト」と呼ばれる大規模停電が日本で初めて起こった。胆振地区会(井上洋志会... 平田直東大名誉教授が郵便局長に期待 防災教育を地域に 2024.09.28 防災月間の9月を迎えた。長年、地震災害を研究し、政府の中央防災会議WGメンバーなども歴任された平田直東京大学名誉教授(南海トラフ地震評価検討会会長/東京大学大学院、理学博士)が、郵便局長の「防災教育... 防災士局長の献身の活動に敬意 松村防災大臣 2024.09.28 松村祥史防災大臣は8月27日の記者会見で、郵湧新報の「8月26日が今年から『火山防災の日』となり、世界の活火山の約1割が日本に集中している危機意識の啓発活動の現状は。火山周辺地域を含めて全国で防災士... 四万十市で浴衣姿PR 2024.09.27 浴衣姿で〝土佐の小京都〟の風情を感じてもらおうと、高知県四万十市中村で「小京都中村ゆかたDAY」が7月5日に行われ、高知県西部地区連絡会(成谷慎治統括局長/西泊)の中村古津賀局(中尾亙宏局長)など1... 「呉氏ラッピングポスト」除幕 2024.09.27 中国支社(砂孝治支社長)は6月24日、広島県呉市公式キャラクター【呉氏】を模したデザインの特殊ポスト「呉氏ラッピングポスト」除幕式を呉本通四局前において開催した。 呉本通商店街振興組合と協力して設... マイナ電子証明書業務受託の動き活発化 2024.09.26 マイナンバーカード(以下、マイナカード)の電子証明書の更新時のピークをにらみ、各地の郵便局で関連業務受託の動きが高まっている。(写真は加賀市の山代局でのマイナ関連業務の模様) 北陸・加賀市×3局、... 中山間地〝ぽすちょこ便〟活用広げて 自見地方創生大臣 2024.09.26 自見はなこ地方創生大臣は8月27日の記者会見で、郵湧新報の「先般、奈良県月ヶ瀬地区の買い物支援サービスとして、日本郵便の『ぽすちょこ便』の仕組みを視察された感想を」との質問に対し、「月ヶ瀬地区では、... 郵活連 森山特命委員長と交渉 2024.09.26 郵政民営化法の改正に向けて「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)の見直し法PTメンバーは8月22日、早期に自民党内での議論をまとめようと「郵政事業に関する特命委員会」の森山裕委員... < 1 2 3 … 51 52 53 54 55 56 57 … 217 218 219 >