ピックアップ 河野デジタル大臣 睦沢局視察、行政事務や物流も期待 2024.09.30 河野太郎デジタル大臣は9月4日、千葉県睦沢局(長谷川博一局長)とほしいも工場を視察した。皮むきや梱包などの作業を体験し、ほしいもシロップを使ったかき氷をほおばった。記者団の「視察の感想は」との質問に... 日本郵政、東京都が進める創エネ・蓄エネ推進ファンドに参画 2024.09.30 日本郵政は9月30日、東京都が推進し、伊藤忠商事(石井敬太社長COO)と英国の投資マネジメント会社Gore Street Capital Limited (以下「GSC」)が共同で設立したジーアイエ... いよいよ離島も!郵便局でオンライン診療 総務省実証開始へ… 2024.09.30 総務省の 2024(令和6)年度「郵便局等の公的地域基盤連携推進事業」の第1弾として、山口県柳井市の平郡局でオンライン診療が9月17日にスタートする。石川県七尾市の南大吞局での事業との違いは〝離島〟... 終活親子セミナーが大盛況 横東 2024.09.30 横浜市東部地区連絡会(村野浩一統括局長/青葉台駅前)が8月31日、横浜中央局会議室で開催した「相続・終活セミナー」は100人超の市民が訪れ、大盛況で幕を閉じた。(写真はあいさつする村野統括局長) ... 東北地方会が尊い献身の汗 山形・秋田記録的大雨復旧へ 2024.09.29 7月25、26日の山形、秋田両県での記録的大雨から約2カ月。道路や堤防等の公共インフラの被害総額は「過去最大」(山形県)となる見通しで、両県で数局が今も閉鎖中だ。東北地方会(三浦寿明会長/仙台岡田)... 総力戦で能登被災地の復旧を 2024.09.29 能登半島の被災地支援活動が、猛暑の中も続けられている。福井県東部地区会(嶋崎一哉会長/坪江)は久保田幹大局長(一乗谷)が福井県防災士会理事長を務めており、これまで数度にわたって県防災士会メンバーと共... 胆振東部地震から6年 防災意識強化 2024.09.29 最大震度7を記録した北海道胆振東部地震から、9月6日で6年を迎えた。多くの人的・物的被害に加え、道内全域で長期間、「ブラックアウト」と呼ばれる大規模停電が日本で初めて起こった。胆振地区会(井上洋志会... 平田直東大名誉教授が郵便局長に期待 防災教育を地域に 2024.09.28 防災月間の9月を迎えた。長年、地震災害を研究し、政府の中央防災会議WGメンバーなども歴任された平田直東京大学名誉教授(南海トラフ地震評価検討会会長/東京大学大学院、理学博士)が、郵便局長の「防災教育... 防災士局長の献身の活動に敬意 松村防災大臣 2024.09.28 松村祥史防災大臣は8月27日の記者会見で、郵湧新報の「8月26日が今年から『火山防災の日』となり、世界の活火山の約1割が日本に集中している危機意識の啓発活動の現状は。火山周辺地域を含めて全国で防災士... 四万十市で浴衣姿PR 2024.09.27 浴衣姿で〝土佐の小京都〟の風情を感じてもらおうと、高知県四万十市中村で「小京都中村ゆかたDAY」が7月5日に行われ、高知県西部地区連絡会(成谷慎治統括局長/西泊)の中村古津賀局(中尾亙宏局長)など1... < 1 2 3 … 38 39 40 41 42 43 44 … 204 205 206 >