ぽすちょこ便 新春インタビュー 日本郵便 千田哲也社長 2025.01.12 ――郵便局に行くとポイントが貯まる「ゆうゆうポイント」の展望をお願いいたします。 千田社長 「ゆうゆうポイント」は日本郵政グループ独自のポイントサービスとして「あなたとあの人を結びちょっとしあわ... 山間地の買い物のプラットフォームを 2024.12.24 おいしい農産物が生産されても販路拡大が難しい中山間地の小規模農家や、料理店等の地域課題を解決しようと、総務省と日本郵便が10月22日から実証事業を開始した。総務省「郵便局等の公的地域基盤連携推進事業... 日本郵便 買い物難に〝共創〟の力を 2024.12.07 日本郵便が各地で企業や自治体と連携し、山間地等の買い物支援の仕組みづくりに注力している。11月5日からは静岡県静岡市奥静地域で、楽天やタカラ・エムシーと共創する実証も始まった。(写真上は静岡市のオク... 皆で暮らし守る「おたがいマーケット」第2弾 2024.12.04 日本郵便、山形県山辺町、イオン東北は10月1日から山辺町作谷沢地域にて、郵便局と配達ネットワークを活用し、「イオン東北ネットスーパー」の商品を購入可能とする共助型買い物サービス「おたがいマーケット」... 中山間地〝ぽすちょこ便〟活用広げて 自見地方創生大臣 2024.09.26 自見はなこ地方創生大臣は8月27日の記者会見で、郵湧新報の「先般、奈良県月ヶ瀬地区の買い物支援サービスとして、日本郵便の『ぽすちょこ便』の仕組みを視察された感想を」との質問に対し、「月ヶ瀬地区では、... インタビュー 自見はなこ地方創生担当大臣 2024.07.05 自見はなこ地方創生担当大臣は「局舎という〝拠点〟を持ち、地域に根差した信頼ある〝人的ネットワーク〟を全国に広げる郵便局は心強い。『おたがいマーケット』の仕組みをぜひとも全国に広げていただきたい」と強... 〝生〟がいいね!「おたがいマーケット」 2024.04.28 「生鮮食品を食べられるのが、うれしい」――。市街地から車で20~30分、奈良市東部地域で「おたがいマーケット」が始まった3月27日、移住してきた20代男性は満足げにほほ笑んだ。 共創イニシアティブ... 新春インタビュー 全国郵便局長会 三浦寿明理事 2024.01.26 全国郵便局長会(末武晃会長)の三浦寿明理事(東北地方会会長/仙台岡田)は東北6県という広大な天地で指揮を執る。2名局も多い中、郵便局の新ビジネスや公的な役目の状況を伺った。 〝地域への思い〟を次世... 新春インタビュー 日本郵便 千田哲也社長 2024.01.16 ――「ウェルビーイング」が注目されています。「心の豊かさ」に必要な〝人〟がいる郵便局ほど強い企業はないと思えますが。 千田社長 「令和6年能登半島地震」のお見舞いを申し上げます。会社の成長のため... 郵便局らしさ満載 ぽすちょこ便 2023.11.01 雨にも負けず、雪にも負けず、日々、ポストと郵便局を回る郵便取集車の余積スペースを活用し、局間を配送する新たな物流サービス「ぽすちょこ便」が山形県鶴岡市内15局で9月21日、スタートした。地域内に〝ち... 1 2 >