共創プラットフォーム 第90回郵政記念日中央式典から 浮島智子 衆議院総務委員… 2023.05.23 1871(明治4)年に官営事業として始まった郵政事業は、全国津々浦々に巡らされた郵便局ネットワークを通じて、長年にわたり国民生活に必要不可欠なサービスを提供し、我が国の社会経済の発展に重要な役割を果... 打って出よう!外に 東海地方会 2023.05.13 国民共有の財産である郵便局ネットワークを、社会の変化とともにどう進化させ、つくり上げていくか――。担い手である局長がどのように変革すべきか、会員一人一人が自らの課題として、また地域性に即した取り組み... 日本郵政23年度事業計画 中計見直しの検討へ 2023.04.29 日本郵政は3月31日、2023(令和5)年度事業計画を発表した。「共創プラットフォーム」の実現へ、DX施策や自治体との連携拡大を郵便局ネットワークの活用で推進。ユニバーサルサービスを含む三事業の充実... 家計簿アプリ「ゆうちょレコ」始動 2023.04.03 ゆうちょ銀行は2月28日、スマートフォンで資産や毎月の収支管理ができる家計簿アプリ「ゆうちょレコ」サービスを開始した。 「共創プラットフォーム」の中心に 中期経営計画に掲げる〝新しいリテールビ... 新春所感 ゆうちょ銀行 池田憲人社長 2023.01.13 謹んで新年のお慶びを申し上げます。新型コロナ感染症により影響を受けられた皆さま、昨年発生した大雨等の災害により被災された皆さまに、謹んでお見舞いを申し上げたい。 ダイナミックかつサステナブルに ... インタビュー アフラック 宇都出公也取締役上席常務執行役… 2022.09.12 50年ほど前は〝不治の病〟だったはずのがん。医療の進歩等によって今や5年生存率も7割近くに向上し、「がんと共に生きる人生」が当たり前になってきた。一方で、がんと生きる期間が長くなることで、治療のこと... 「あとつぎ探し」支援サービス開始 日本郵政・日本郵便 2022.08.20 地域社会の大きな課題となっている事業の後継者探し。日本郵政と日本郵便は8月29日から、近畿管内2府4県の局で個人事業主を含む幅広い事業の「あとつぎ探し」の支援サービスを開始する。 近畿から全国へ ... 日本郵政株主総会 〝共創〟で新ビジネス開拓も加速 2022.07.16 日本郵政グループは6月15~17日、上場後7回目となる定時株主総会を東京都港区のザ・プリンスパークタワー東京で開催した。日本郵政の株主数(2022〈令和4〉年3月末時点)は約80万人、発行済株式総数... 京都全442郵便局が「子育て応援施設」に 2022.07.05 京都府内では妊婦や小学生以下の子ども連れの外出を応援する「きょうと子育て応援施設」として商店やコンビニ等321店舗が登録していたが、今回の包括連携協定により、府内全442局が一斉登録。子育て支援の裾... 三事業の在り方や経営形態議論へ 2022.07.04 5月31日の郵活連の冒頭、山口俊一衆議院議員(議連会長)は「郵政行政も新型コロナと軌を一にするようさまざまなことがあった。しかし、乗り越えながら、オール郵政としてまとまりを持ってしっかりやっていくこ... 1 2 3 >