マイナンバーカード インタビュー 国光あやの総務政務官 2023.06.19 総務省において郵政担当の国光あやの総務大臣政務官は、法改正後に郵便局で受託可能となるマイナンバーカード申請受付等事務について「市町村は、郵便局と一緒に住民利便性を高める、との姿勢が大事。郵政も自治も... 松本総務大臣 郵便局は公共的に重要な存在 2023.06.18 松本剛明総務大臣は5月26日の参議院予算委員会で、加田裕之参議院議員の「人口減少社会に郵便局網を整理するのでなく、自治体とのさらなる連携強化が必要と考えるが」との質問に対し、「総務省としても郵便局は... 長谷川議員 マイナ交付で国会質問 2023.06.16 長谷川英晴参議院議員は5月12日の「地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会」で、「マイナンバー法改正と同時に成立する改正郵便局事務取扱法(6月2日に成立)では『市町村から指定された郵便局... 決算会見 自治体の役目は郵便局が 2023.06.08 日本郵政グループは5月15日、2023(令和5)年3月期決算を発表した。記者会見では、24年3月期の見通しや郵便局統廃合の報道に対する質問が相次いだが、日本郵政の増田寬也社長は「郵便局ネットワークは... 社説 〝窓口力〟は宝物 2023.06.06 群馬県前橋市(山本龍市長)の市内全46局で昨年11月から今年1月末までの3カ月間行われたMaeMaaS(まえまーす=前橋版次世代型移動サービス)の仕組みを活用したマイナンバーカードと交通系ICカード... インタビュー 地方公共団体情報システム機構 岡航平参事 2023.05.30 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は自治体や国と連携し、誰一人取り残さない人に優しいデジタル化の実現を目指している。同機構情報化支援戦略部の岡航平参事は「自治体は、現在国会審議中のマイナンバ... インタビュー 國定勇人 衆議院議員 2023.05.22 ――郵便局が公共サービスを担えるよう、地方財政措置創設等の公的支援を行うべきと昨年2月に国会質問されたことが実現しました。 國定議員 2023(令和5)年度から郵便局を通じたマイナンバーカードの... 松本総務大臣 社長人事、日本郵政Gとして連携を 2023.05.19 松本剛明総務大臣は4月21日の記者会見で、記者団の「日本郵便とかんぽ生命が社長人事を発表したが、新体制への期待と課題についての所見を」との質問に対し、「日本郵便は地域に身近で公共的な存在として、全国... マイナンバーカード、スマホ搭載へ 2023.05.18 デジタル庁に設置される有識者会議「デジタル社会構想会議」は4月25日、第7回目の会議をオンラインで開催した。その模様の一部を紹介する。 アンドロイドから開始 デジタル社会構想会議 冨安泰一郎デ... マイナンバーカードと郵便局 インタビュー(上) 2023.05.07 3月末までに国民の申請件数が人口の約76%(約9604万件)となったマイナンバーカードに、郵便局はさらにどう絡んでいくべきなのか。まずは業務関係に明るい全国郵便局長会の福嶋浩之副会長に伺った。 シ... < 1 2 3 4 5 6 7 >